//=time() ?>
VR恐竜シンポジウム第2回を開催します!
6月21日(日)17時から。
今度はVR会場内にガチで恐竜やアンモナイト化石の3Dデータが展示されます。前回と同じく芝原と今井氏が語り尽くします。
いよいよVRプラットフォーム内で実現する「未来の博物館」が始動します。
どなたでも気軽にご参加下さい! https://t.co/tbvMXifg1G
イロイロテンヤワンヤ(クリスタが急に六角データ受け付けなくなったのでいろいろ混乱しつつメタセコ使うことに決定。今まで使ってたデータが使えなくなっちまったので作り直しかよ…せっかく樹上コロニーの3dデータ作ったばっかだったのに…メタセコで作り直したのがこちら)
トレポン、ガスブロなど実銃準拠のバッファーチューブに対応する(はずの)ジョイント部、プランA、B、Cと、追加でスタンダード電動ガン用の3Dデータです。この辺で設計は大体完了でしょう。1ccでも容積を減らしたいので、内面をくりぬける部分は可能かなぎりくり抜いています。
@akahanashishou @arthur18410 西武鉄道 スマイルトレインのマスクは
3Dデータを作って手動真空成形機を使って
実際に製作しました🙂
マスクの上に簡易バイザーを付けたので
フェイスマスクっぽくなりますね。
正面からの飛沫をブロックします😷
#コロナに負けるな
#真空成形
#マスク
#西武鉄道
車両は完璧な状態で健在です。3Dデータも企業ロゴデータも揃っておりますし何なら更なる3D測定だって可能です。どの模型メーカー様もどうかお入りください。決してご遠慮はありません。。
PI-EXビーダマンのEXローラートリガー用強化ボディです
撃ちやすくなっています
接地面が増えたことによりガタ付きも軽減されます
機能してるかしてないのか怪しいローラーは取っ払いました
もし3Dデータが必要な方いましたら下のリンクからどうぞ
https://t.co/kmMbw4YRrB
#ビーダマン
ということで私の作ったビーダマンの3Dデータ配布します
https://t.co/uvFhWpIgC4
3Dプリンタの性能とかによって寸法に差が出るので参考までに何か使ってください
ABSで出力すれば威力は安定してぼちぼち出るはず
#ビーダマン
とりあえずの目標の造形してポーズをつけてる所まで。関節を動かした時、変形やめり込みとかは気になるしまだまだ学びたい点は多い。ゲーム制作はしばらく止まったけど自前で3Dデータを用意できるようになったのは大きな成果。
https://t.co/y9aPvxafVL
夕方にリツイートした先の3Dデータ、ダウンロードして開いてみた!すっごいなーほんとありがとうございます…って感じだ じっくりながめたりさわってみてマネして作れるようになっちゃるー!