//=time() ?>
かけそばさんのおえかき作業工程
1、ラフ(?)兼下書き(?)の3D人形を弄る
2、3D人形に直接ペン入れ
3、ペン入れした線画にバケツで色置き
4、影等の色を塗り込み色味を調整して完成
@lenz_steampunk 載せた画像みたいな単純な塗り分けを任せられると助かりますね。
あとは背景の下描きから自動でペン入れ作業。
ラフなキャラ絵を描いたら自動でポージング3D人形配置してくれるとか。
ラフな背景描いたら自動で3D背景配置してくれるとか。
3D資料集はあったら便利だなー。
夢が広がるなー。
このような理由から私は今まで1度も3D人形を使えた試しが無くて…。
使おうとチャレンジして全消しして描き直したことは50回ぐらいあるんですけど。
昨日お友達に「アサさんその時間無駄じゃないですか?最初から自分で描けば?」と言われましたw
(描けないから〜😂3Dに頼りたいのに〜😂)
3D人形のポーズ集に可愛いのがあったのでトレス練習
光くん身体柔らかいから、こんな格好が楽だったりして、よくやってそうだなと思ったので
ちょっと頭身直し忘れたから子どもっぽい
雪クリス別バージョンです。3D人形を下に置いて線を引いたら顔がでかすぎて変なんですが…目も上に付きすぎ…もっと下に下げないと変だわーやっぱクリペの安物の3D人形ではだめじゃ(;´Д`)
ぽせいどぅんカラちゅんラフでけた〜
3D人形に好きなポーズさしてお絵描きに使えるアプリ便利すぎて捗る♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪画力上がったって勘違いしちゃいそうでヤバいヤバい
相変わらず模写すらまともにできないけど、3D人形とペンタブ類がほんの少しだけ使えるようになったおかげで、楽しくお絵かき出来るようになった。
ものすごく小さな進歩ですけどね。
衣装やカラー配置?はどこで拾ったか分からないラバー写真をパクリました。