//=time() ?>
Live2D制作記112
口と鼻の動きXYをつけおわりました。これ、首やっぱり見えちゃうよな……髪で隠せるかな~とおもったんだけど🤔今度パーツ足しておこう。
Live2D制作記109
調整がうまくいかなかったので、結局XとYデフォーマは統合しました。Yの動きをつけるのはどうもニガテ……。下を向いたとき、つい全体を小さめにしたくなるけど、そうすると、動いたとき不自然にぽよんぽよん……とする気がする。実はあんまり大きさ変えなくてもいいのかな。
Live2D制作記108
顔の動きX用のデフォーマと、Y用のデフォーマは別にしてる。前は、個別で作って後から統合していたんだけど、最近はそのまま。
変形やパーツの移動は、丸みや円の軌道を意識するといい感じになるような気がする。あとは側面の幅の変化を意識したいな……😳
Live2D制作記106
顔のXYをつくる。とりあえず輪郭を変形してみた。
下から後頭部・生え際の影・顔肌(・影等・輪郭線)・耳の順でパーツが乗っています。
Live2D制作記105
左耳中パーツのデフォーマをつくりました(既視感ツイート)。ベースと中は分けたほうが立体感が出ると思う。でも多分今回は耳隠れる。
Live2D制作記102
私は、絵を描くときとLive2Dを作るときは、何度もビューを回転させる。左右反転もするし上下反転もする。
あと、かなり縮小してもなにが描いてあるかわかるか?グレースケールにしたときに形が埋もれていないか?を、チェックしてる。(たまに忘れるけど……🤔)
Live2D制作記100
まつ毛をそのまま閉じ目にすると、少し幅がありすぎる印象(右目が未調整時)なので、私はいつも新しいデフォーマを作って、少し幅を狭めています。
このデフォーマ含まれているパーツは、白目・白目影・まつ毛全部、まぶた、目の照り返し。瞳の幅は変えたくないので含めません。
Live2D制作記99
右目も同じ作業👀
唐突にLive2D動画書き出し設定の話。
ツイッターに動画をアップするとき、長辺を720px以下にしているんだけど、
書き出しの画面でサイズを変更すると画質が落ちる。
なので、エディタ上でそもそものサイズを変更してから、同サイズで書き出したほうが綺麗なのかも。
Live2D制作記95
とじ目作ってみたけど、なんとなくしっくりこないので今日作り直そうと思う。私は開閉→笑顔の順番で作ったほうがいいみたい(今回は逆だった)。
おはよう諸君!
新しいアバターのイラスト制作も終盤!
あと2回くらいやればLive2D制作に入れるかも
今日はファイナルギアの配信をやる予定です。
それでは今日も元気に頑張ってこー!
#おはようVtuber
💜立ち絵・Live2D制作💙
毒楽こぐま🐻(@koguma_POISTAR)
💜ロゴ・動画制作💙
仁星みぃな🐱(@miina_POISTAR)
Live2D制作記89
白目にクリッピングした瞳には、重ねてクリッピングできないことをすっかり忘れてたので、小技で修正したところ。
肌で隠すわけじゃないので自分的には楽だし、目の中の物を細かく調整できるけど、たぶん映像用途以外には向かないので、もっといいやり方ないかなぁと思ってる……🤔
Live2D制作記86
フォルダ階層が深くなりすぎている所を探す。
同時にレイヤー統合作業していってもいいんじゃないかと思ったので、フォルダ名の最初に*がついていないものを統合していく。
こうやって、ひとつひとつ確認してやったほうが結局速いのかも……よくミスってスクリプトかけ直してたから😂