//=time() ?>
日本ジャーナル出版 ドンドン1988年05月号増刊「地球滅亡の日」
如月次郎・北鏡太「世紀末劇画 1999年」/セル画による世紀末予想図(国際アニメーション研究所)など掲載
備考:大人向け怪奇系児童書
まず、劇場版アニメを併映無しの単独上映したコト。
そして徹夜組の発生と、それに伴うセル画プレゼント。
ファンクラブの全国発生と、公式がそれを主導して組織展開したコト。
さらに、ハードカバー・全頁フルカラーのムック本を出したコト。
どれもヤマトブームがきっかけ。
今日は「ヤマトよ永遠に」の公開日。
当時中学2年だった私も、今は無き横浜駅西口前の相鉄ムービルで
徹夜組として並んでました。
好例のセル画プレゼントもあり、中身はほとんどPART2のモノでした。
初回は8時だったのが2時間繰り上がり6時に上映されました。
あああああああああああえっち!!!えっちだよジースくん!!!!ねぇ!!どんなきもち!!?!このセル画を描いてた方たちはどんな気持ちで描いてたの!??えっちな気持ちになりませんでしたか!?えっち!!こんなにえっちなのに真顔で描いてたんですか!?!こんなにえっちなのに!?!!?!幸せ
『あしたのジョー2』TVシリーズ(1980-81)より。
今の1クールずつ作るアニメと違って、1年毎週放送+劇場版同時制作、それを同じメンバーでやって、このハーモニー画(セル画+美術)の連発。
超サイヤ人孫悟空 完成!
個人的にセル画っぽさを出せたのが良い感じでした!
#ドラゴンボール #DBクラスタさんと繋がりたい #絵描きさんと繋がりたい