//=time() ?>
W&Nマーカー試し塗り・続き。まだ4色しか持ってないのでとりあえずこれで終わりにする。水彩色鉛筆との兼ね合いとかはまた今度試してみる。
1.まずアタリありき(ここで大体のクオリティが決まります)
2.下書きを書きます(ここで大体のクオリティが決まります)
3.試し塗りをします(ここで大体のクオリティが決まります)
あとはキレイにするだけだね!!(白目)
今までずっと、SAIでイラストの色が塗ってあるところの縁取り?みたいなのをどうやってやるのか気になってて、でも名称も全く知らなかったんだけど、今日初めてその「水彩境界」を知ったので使ってみて感動しました(笑)
はるきらで試し塗り~
一年近く悩んで、とうとうコピックを買ってしまいました(≧∇≦)
嬉しくて早速試し塗り(*^^*)
やり直しができないので緊張しますが、アナログも楽しいですo(^▽^)o
と言いつつ、バックは合成しちゃいました(^^;;
混合ブラシ試し塗りその2→失敗→開きなおり→いつもどおり で、結局こーなる的な。前に描いたやつとテイストが一緒なのはもういいとして、厚塗り感がだせないー。支部にぶちこむのにテキトな数がそろうまではもうちょいなんか試したいが。