🐥8月1日【 大犀鳥(オオサイチョウ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
「カスク」というクチバシを持つ鳥!
中身はスポンジ状なので軽いのです。
体調1.3m、4kgくらいと結構大きめ。
サイの角に似てるので名前がついた。
熱帯雨林にすんでる。

https://t.co/3XxKDbAV1s

14 22

🐥7月15日【 五位鷺(ゴイサギ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
おめめ真っ赤、黒髪に頭ぴょんぴょん!
醍醐天皇に気に入られ名付けられた逸話あり。
むくっとしてかわいい。
夜空を飛びながらクワッ!と鳴く。
一度は聞いたことあるかも?

https://t.co/3XxKDbAV1s

2 13

🐥7月12日【 斑鳩千鳥(イカルチドリ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
河川敷や水田にすむ小型のチドリ。
黄色い足とアイリング。
首元に白と黒のスカーフをまいたような
模様が特徴的なおしゃれさん。

https://t.co/3XxKDbAV1s

3 11

🐥6月27日【 胸黒(ムナグロ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
長距離を移動する渡り鳥でチドリの仲間!
羽根は黄褐色と黒褐色のまだら模様で、
顔、胸〜お腹にかけて黒い。
ピィピョーとかわいい声で鳴く。

https://t.co/3XxKDbAV1s

5 10

🐥6月26日【 珠鶏(ホロホロチョウ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
南アフリカの草原や森にいるキジの仲間!
普段は1,000羽以上の大群で過ごして、
恋の季節にはなわばりを持つ。
抱卵の時以外は夜は木の上で寝る。
ちょっとなら飛べる。

https://t.co/3XxKDbAV1s

7 17

🐥6月21日【 亜米利加鳰(アメリカカイツブリ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
アメリカにすむカイツブリ。
クビナガカイツブリとクラークカイツブリがいる。
こちらは情熱的な求愛で有名なクビナガ。
水上激走&ダンス!ニンジャもビックリ

https://t.co/3XxKDbAV1s

7 15

🐥6月17日【 赤頭森機織(アカガシラモリハタオリ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
鮮やかな羽根色の、スズメに近い仲間!
ハタオリドリの仲間はほとんどアフリカ出身。
カタいクチバシで木の実や昆虫をたべる。
集団で営巣することも。

https://t.co/3XxKDbAV1s

6 14

🐥6月16日【 茅潜(カヤクグリ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
落ち着いたアースカラーが魅力!
美しい鳴き声のイワヒバリ科の鳥。
チュリ チュリ チュリと鳴く。
冬はヤブやカヤに潜む(くぐる)ように
生活するのでカヤクグリと名がついた。

https://t.co/3XxKDbAV1s

8 11

🐥6月11日【 鵲(カササギ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
青と白のコントラストがなんとも美しい…
サギと付いてるけどスズメ目カラス科。
学名はPica Pica Japonica!かわいい。
鳴き声カシャカシャ。カラスっぽい。

https://t.co/3XxKDbAV1s

9 23

🐥6月9日【 椋鳥(ムクドリ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
ムクノキ(椋木)の実が好きなので名がついた。
一夫一妻で協力して子育て。
体が小さいため群れをつくって
タカやフクロウなど天敵から身を守る。
顔のまだら模様は鳥それぞれ。

https://t.co/3XxKDbAV1s

7 18

🐤6月6日【 仏法僧(ブッポウソウ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
鮮やかな羽根色から「森の宝石」とよばれる鳥。
ツバメと同じく夏鳥として日本にも渡来。
そしてカワセミもブッポウソウの仲間!

https://t.co/3XxKDbAV1s

13 22

🐥6月 4日【 野鶲(ノビタキ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
姿勢がシュッとした立ち姿!
俊敏に枝から枝へ飛び移る。
胸〜おなかのオレンジ色は若い時濃く、
大人になると淡くなってくる。

https://t.co/3XxKDbAV1s

6 12

🐥6月 2日【 小鯵刺(コアジサシ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
空から一気に海に飛び込み小魚を捕まえる!
夏はクチバシが黄色く冬は黒っぽくなる。
一生懸命夫婦で子育て!集団で繁殖する。
親の羽の下にもぐったりと、べったりさん。

https://t.co/3XxKDbAV1s

6 13

誕生鳥でてきた4ペンギン!
コガタ🐧イワトビ🐧コウテイ🐧ジェンツー🐧
アデリーいないのが悔やまれる…

https://t.co/3XxKDbAV1s

6 12

🦉4月 25日【 灰色立夜鷹(ハイイロタチヨタカ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
熱帯雨林にすむお目目くりくりのヨタカ!
明るいうちは枯れ木などにとまって
じっとして上を向いたまま動かない。
見事な擬態で敵をあざむくぞ!

https://t.co/3XxKDbSwq2

5 15

🐥4月 16日【 白千鳥(シロチドリ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
擬傷(ぎしょう)行為でヒナを天敵から守る鳥!
なんと傷ついたフリをして地面をばたついて
天敵の気を引く作戦。捨て身の愛!
オスメス協力して子育てします。

https://t.co/gW8tNFbKxJ

10 20

🐥4月 9日【 比翼鳥(ヒヨクドリ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
胸元の扇をひらひらさせて、
尻尾の飾りを高く上げてフリフリ!
色も求愛も情熱的な鳥!
なんというカラーリング…。

https://t.co/gW8tNFtlWj

11 27

🐥4月 1日【 鳧(ケリ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
すらっと脚長、チドリの仲間。
ケリッ!と力強く鳴くのが名前の由来。
巣に近づくものは何者であろうと
夫婦そろって威嚇する。気が強い!

https://t.co/gW8tNFbKxJ

9 19

🐥2月 29日【 雁金(カリガネ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
閏の29日ももちろんおります。
黄色いアイリングがおしゃれですね。
家紋にもなってる由緒ある鳥!
雁は「幸せを運ぶ鳥」と言われているそうです。

https://t.co/gW8tNFbKxJ

4 13

🐥2月 28日【 紅鶸(ベニヒワ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
額とおなかが紅色でかわいい!
おなかまで赤いのはオス。

https://t.co/gW8tNFtlWj

7 15