//=time() ?>
>RT
うちも2004~2012年にお絵かき掲示板(通称オエビ)備えたホームページ運営してて、オエビで描いた絵をトップに飾ってたくさんの方と交流してました。なにもかもみな懐かしい…
ホームページのキャプチャ画像↓
#今月描いた絵を晒そう
自オエビで1枚(+派生2枚)
絵しりとり掲示板で4枚
アトネさんでは…まだ描いてる途中のがあるため、それが完成した後で!
自オエビで過去絵の修繕作業をするのは結構楽しいです(・ω・)
Youtubeのアギト公式配信で、数週前から木野さんが登場したので16年前の途中保存後のブロックノイズがハンパなかったオエビ絵を自オエビで壁画修復
リアルタイム時(20年前)に偶然木野さんを見たのが特撮沼に戻るきっかけだったので、現在配信中の話はかなり詳細に覚えていました。
すごいね、記憶力
ジャパリ通信!!(@japaritusin)さんのオエビお借りして、パンサーカメレオン描きましたー!
いつも板拝借しております、ありがとうございます!
ニンニンー☆ 旦那さんがパンカメパンカメいうので、パンカメにしたんですが、私が手元にお迎えできてないので、これを機に来てくれたらいいなぁあああ
自オエビでは少し描き進めるたびに投稿しているので途中絵がたくさんあるのじゃ。
なので左は前の投稿の一工程後、右は一工程前の画像を貼ってみんと欲す。
余談ですが、作画監督でキャラの描き方に違いがあることに気付いたのはサイバーフォーミュラの(本放送から割とすぐの)再放送でした(隙自語)
アトネさんでチキペを使ったディフュージョン処理を試されている方がいらしたので、自オエビで試してみたゾ
(左が処理済み、右が処理レイヤー非表示)
確かに顔部分だけ見るとなんかそれっぽい感じ?
そもそもデュフュージョンってなんだよ?(哲学)
(ソフトフォーカスの一種ということはわかりました)
#今月描いた絵を晒そう
自オエビで1枚
アトネさんで3枚(+自オエビ派生1枚)
絵しりとり掲示板で5枚
新開発の高性能オエビツールのチキンペイントを使って大きなサイズで描いたのがフォトショっぽくて面白かったです!
600×600って一般的に大きなサイズなんですかね?(哲学)
オエビ時代のぴちぴちピッチのるちあのイラスト。オエビ時代の方がツール的に描きやすかったからいまだにフォトショの色は使いこなせてない。ペンタブ慣れてきた頃のかな?