//=time() ?>
琉球戦国キャラクター図鑑 https://t.co/g79jse70rM より、
琉球の歴史④
(第一尚氏王統期間は、テーマカラーが「紫」になります)
#あらたひとむ #クジラグッズ #クジラ #くじら
ご当地クジラキャラクター図鑑シリーズ、通算27キャラ目!!30キャラまで残り3キャラ!!!今回は岩手県立博物館のマエサワクジラです。近々愛称を公募されるとのことですのでお近くにお越しの際はぜひ名付け親に(^^)/https://t.co/utxT8VhfLy
琉球戦国キャラクター図鑑 https://t.co/g79jsdPpAe より、
琉球の歴史⑧
時代が第一尚氏になっているのに、うっかり地の色を変えるのを忘れていました💦過去分は、2巡目から修正します。
ようやくタイトルロゴができたのでとりあえすアップしとこう。
センスがねぇ・・・!
次作はゾンビパニックホラーです。2枚目はキャラクター図鑑的なやつを入れたいと思って、その試作画像。
(あらたのいちにち1お絵かき)
えんとりーなんばー492
▷ 正統派サンタクロっち
キャラクター図鑑見たけどサンタクロっちがいっぱいだった!
#あらたのいちにち1お絵かき
#たまごっち 描いてみた
今日は1月10日、110(百十)でモモトの日!描きおろし…できなかったので(´;ω;`)、『琉球歴女の琉球戦国キャラクター図鑑』より。見た目もキャラも"これまで描いてきた(肝高の阿麻和利や小説百十踏揚)の百十踏揚とは変え、新たな人物像を描く"がルールだったので、苦労した覚えがあります。
ご当地クジラキャラクター図鑑シリーズに新キャラ追加です(^^)/
2020年までに目標30キャラ!
今回の2キャラで合計25キャラ目。あと5キャラ!!
今回のモチーフは幻の「ツノシマクジラ」
千葉県立中央博物館のイベントキャラです。
https://t.co/tMzrg6n59C
【オギヤカ】
尚円(金丸)の妻であり尚真の母。尚円の死後、即位した尚円の弟・尚宣威を退位に追い込み、12歳だった尚真を王に就けた黒幕とされている。尚真の後見人として王国に君臨し、絶大な権力をふるった。ちなみに尚円とは約30歳差婚。
琉球戦国キャラクター図鑑 https://t.co/g79jse70rM
【アマミキヨ・シネリキヨ】
琉球の創生神話で、天から降臨して沖縄の島々を作ったとされる神。アマミキヨが女神、シネリキヨが男神とされる。『琉球神道記』によると二人は3人の子を産み、それぞれが按司・祝女・百姓の始まりになったとされる。
琉球戦国キャラクター図鑑 https://t.co/g79jse70rM
【芥隠(かいいん)】
京都・南禅寺の流れをくむ禅僧。1450年代に来琉し約40年間滞在。琉球使節として室町幕府と交渉するなど外交官としても活躍。国政にも大きく関わっていたとみられる。1494年、第二尚氏の菩提寺・円覚寺の初代住職となる。
琉球戦国キャラクター図鑑 https://t.co/g79jse70rM
今日は #犬の日 らしいので、『琉球戦国キャラクター図鑑』の盛親と琉球犬の鬼丸を(これは没にしたやつで、本掲載は別バージョンです)。猫派の尚巴志に対して犬派の護佐丸。中城落城の際、護佐丸のペットだった琉球犬の子もまた一緒に脱出し、盛親逃避行の危機を救いつつ共に過ごす…という裏設定。
【阿麻和利(あまわり)】和々ver
屋良(現嘉手納)生まれ。体が弱く親に捨てられたと伝わる。勝連に渡り人望を得ると、茂知附を倒して新たに勝連按司となり、繁栄に導く。
1458年護佐丸を倒し、続けて首里(国王)に戦いを挑むが、敗れる。
琉球歴女の琉球戦国キャラクター図鑑 https://t.co/g79jse70rM