//=time() ?>
Answerから1/33スケールの日本海軍「零式艦上戦闘機21型」のペーパークラフトが限定販売。
ラバウル1942年の台南航空隊 「坂井三郎」搭乗機。プシェチシュフのペーパークラフト展示会の会場で限定で売られていた模様。欲しいですね~(笑)
Answerから1/25スケールの「ベンツW31」のペーパークラフトが発売。
表紙~!と、いう感じですが、きっとドイツ人には売ってやらん!と、いうポーランド的嫌がらせだな(笑)
現存が確認されているG4/W31は3台で、1台はヒトラーがフランコ統領に贈った物で、現在スペイン王室が所有していたりします。
MSmodelからは1/33スケールの救急医療及び捜索救難型の「Mi-2」のペーパークラフトも発売。
電動ホイストを装備した救難型で、キットはチェコ版となっている。
丸っこい機体を再現するために展開図はかなりの分割で作り応えが有りそう(笑)
MSMODELから1/33スケールのポーランド軍「Mi-2ヘリコプター」のペーパークラフトが発売。
Mi-1の発展型で1961年9月に試作機V-2がソ連で初飛行。その後、ポーランドのPZL-シフィドニク社が開発・生産・販売の権利を取得したので、実はソ連では生産されていない。
採用国も多く総数5,450機程度を生産。
Answerから1/33スケールのウクライナ軍攻撃機「Su-25」のペーパークラフトが発売。
俗に言うシュトゥルモヴィークと呼ばれる攻撃機で、固定武装は30ミリ機関砲で様々な攻撃兵器を翼下に搭載する事ができる。
ウクライナでは2010年より近代改修されたM1タイプが第299戦術航空旅団に配備されている。
相変わらず腹抱えて笑いました。ぴょんぴょん飛び回るラインクラフトが可愛かった。
#ウマ娘 #ぱかチューブ https://t.co/Qn9lkZhSKj
Answerから、1/35スケールの「レンフェ クラス354」のペーパークラフトが発売。
ドイツ製のディーゼル機関車で、8両が購入されスペインのマドリードからフランスパリ間等を運行。
因みになんだけどスペインって三菱のライセンス生産でレンフェ269(電気機関車)ってのも運用していたりします。
WAKからはもう1隻1/200スケールのイギリス海軍ブラックスワン級スループ艦「ワイルドグース」のペーパークラフトも発売。
Uボートキラーで名を馳せる当艦はU-529、U-762、U-424、U-563、 U-1279、U-683を他の僚艦と共に撃沈。
その後、太平洋艦隊に配備される事になったが日本の降伏により退役。
WAJから1/200スケールイギリス海軍G級駆逐艦「グレネード」のペーパークラフトが発売。
何か何度も他の船とぶつかりまくってた船ですが、(1939年嚮導艦グレンヴィルと衝突/1940年対潜トロール船クレイトン・ワイクと衝突)
ダイナモ作戦に突入しダンケルクでJu87急降下爆撃機の攻撃で2発被弾し沈没。