//=time() ?>
4月12日は #世界宇宙飛行の日 ♪
1961年、ソ連のガガーリン少佐がヴォストーク1号で人類初の有人宇宙飛行を成し遂げた日♪
人間は船外作業服なしでは飛べませんが、いつか巨大な宇宙ステーションの中で誰もが妖精のように自由に飛べる日も来るんでしょうね♪
#1日一点とにかく描く #今日は何の日
Amazonプライムで「武器人間」見ていた···グロさはあまり無いけど(脳みそは出るよ!)武器人間のディテールがブリキの玩具みたいでかわいい、ソ連の偵察隊のメンバーも良かった~!サシャくんの一人勝ちです!モキュメンタリーぽさがまた雰囲気出してる
(=´・ω・`) そうか…3月27日は #ユーリ・ガガーリン 少佐の命日やったのか…
来たる4月12日は1961年にソ連のガガーリン少佐のヴォストーク1号打ち上げ成功を記念した『#世界宇宙飛行の日』、さらに3月9日は彼の、1961年の同日は私の誕生日。
#1日一点とにかく描く #今日は何の日
#ア界戦三期
中東欧安全保障条約が締結されました。ラーダ、ドイツ、ソ連の三カ国は、中東欧の平和を維持する努力を行い、さらに三カ国間の中立不可侵の条約を締結しました。
ドイツのH級戦艦やソ連のソビエツキー・ソユーズ級戦艦も擬人化されてたんですね…驚きました。
どちらも起工はしたものの完成する事は無かった戦艦でしたが、完成していたとすれば大和型やアイオワ級・KGⅤ世級のように大艦巨砲主義の象徴となってたのかもしれないですね。
ついでに言うと、宇宙人の侵略を描いたアメリカのテレビドラマというと「インベーダー」がある。インベーダーは地球人に同化して水面下で侵略を進める。インベーダーをソ連のスパイに置き換えると? アメリカでは空襲より共産主義者の浸透作戦の方がリアルな恐怖だったのかも。
18. Soviet Innerness
https://t.co/99Xo5PfgT4
旧ソ連の廃墟の壁やタイルを撮り歩いてる写真家さんのアカウント.ほんと共産圏建築ってなんでこんなにおもしろいのだろう.この人の写真はルックも爽やかでとてもきれい.
このソ連のスナイパーは、スターリングラードバトルセットにしか入っていないものかな?
だとすると、これを手に入れるためだけにでも…。
バルマレイの泉も、「何かきれいに整えられた日常」が壊れた感じに強い印象を受けたものなので、ぜひ、手に入れたいところです。
おはようございます❗2月21日🎵 今日は1972年 にソ連の無人月探査機「ルナ20号」が月に着陸した日になりますね✨ルナと言えばガンオンにいるルナタンク!最近ほんと絶滅したんじゃないかと思うくらい減った希ガス
ソ連の連装砲ルートが登場してハマってしまったのでIS-2-Ⅱを擬人化してみました。HPが残り100ぐらいでもわざわざ斉射して仕留めるくらい斉射が好き。
#wot擬人化部