11/22


日付は「いい(11)にい(2)さん(3)」(いい兄さん)と読む語呂合わせから。

雑学ネタ帳より

勝手に描いた上に似てない!スンマセン。

2 39

ネタ帳見直して、「だいぶ時間たっちゃったけど、描きたいなあ」と思ったので。この配信も楽しかったですね。新しいの追うので手いっぱいだけど、また見直したいです
 

元ネタ(https://t.co/ZugNtQ43ZZ

299 1600

11/21


日付は「イー(11)ブイ(21)」と読む語呂合わせから。ポケットモンスターシリーズに登場する「しんかポケモン」の「イーブイ」。その秘めたる魅力と可能性を多くの人に知ってもらうとともに、その存在を祝うことが目的。

雑学ネタ帳より

0 17

11/20


日付は「いい(11)フ(2)ァー(輪=0)」(fur=毛皮)と読む語呂合わせから。

雑学ネタ帳より

毛皮の日、説明読まないでイラスト描いたんだけど、読んでみたらとんでもない内容だった😅

0 12

11/19


日付は「いい(11)息(19)」と読む語呂合わせから。

雑学ネタ帳より

0 13

《超描ネタ帳》
daitoさん()さんによるドイツ軍将校のデフォルメ用作例。服をタイトに描きつつ、特徴的な制帽を強調するのが制服のかっこ良さを引き立てるポイントです。
『作画のための第二次大戦軍服&軍装資料』より
https://t.co/1ooZpbe02P

0 8

11/16


日付は「いい(11)いろ(16)」と読む語呂合わせから。

雑学ネタ帳より

0 14

11/15


日付は「いい(11)インコ(15)」と読む語呂合わせから。

雑学ネタ帳より

0 15

あわせやさんの元々。シュール系ホラーとしてやろうとしてて何故か兄妹になったのは恐らく脳内ネタ帳が忘却してたからです。流れは似たようなもので、オチだけ異なってたと思う。

0 2

11/13


日付は「いい(11)ひざ(13)」と読む語呂合わせから。寒さが増してひざが痛み出す時期に、ひざ関節痛の治療や予防を広く呼びかけるための日。

雑学ネタ帳より

2 30

《超描ネタ帳》
犬は体全体で感情を表現する動物。ケモミミキャラクターのモチーフにする際は、耳やしっぽを意識すると、キュートな印象になりますよ!
『ケモミミキャラクターデザインブック』より
https://t.co/mSUgDOTE1u

0 6

ネタ帳にめもしたついでに
らくがき描いたらとんでもない
サイコパスな結果に…(゜▽゜;))

あくまっちゃんでさえドン引きである。

【神松】さぁ見届けよう?
兄さん達の敵が、今から処刑される所を†

【悪松】お前、兄弟を刺した
マダニやスズメバチに対しても
マジ容赦無いブラコンなんだな…

1 2

11/12


日付は「ベビーカーにやさしいいい(11)まちで育児(12)しやすい環境づくり」と読む語呂合わせから。ベビーカーを利用しやすい環境づくりに取り組み、社会全体で子どもをやさしく見守り子育てを行っていくまちづくりが目的。

雑学ネタ帳より

2 19

Ω・・・男か女かわからんくなった

0 3

《超描ネタ帳》
表現にリアリティを出すために意識したいのが反射光。生地同士や肌、背景はお互いに反射し合っているので、細かく反射光を入れることで、素材の質感を示すことができます。
『ドレスの描き方』より
https://t.co/pSkTWItJ3o

0 2

11/10


一年に一度、愛犬家が人と犬とのつながり、絆を確認して愛犬とともに過ごし、ともに笑う日。「愛犬の笑顔はあなたの笑顔から」がキャッチフレーズ。日付はスマイルマークが「11」と「10」で出来ているように見えることから。

雑学ネタ帳より

2 20

ネタ帳の奥で熟成されすぎてもはや描けないのではないかと思う絵の供養。1枚目2016年で後は2017年のやつ

16 73

昨夜盛り上がってたネタ帳帰ったらひっくり返してみたい ネタ出しの種?は単語の羅列だな…

0 5

11/09


※南はメスなのに脚を上げてチッコしてました。

当時の自治省(現:総務省)消防庁が1987年に制定。

日付は緊急通報用電話番号「119番」にちなんで。一般の人に防火・防災の意識を高めてもらうことが目的。

雑学ネタ帳より

2 24

11/7


手前は大和くんとコスモくん!

立冬は、二十四節気の一つで第19番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が225度のときで11月7日頃。

霜降と小雪の中間にあたる。期間としての意味もあり、この日から、次の節気の小雪前日までである。

雑学ネタ帳より

0 24