//=time() ?>
@senba_crow さあ、認めてください!
シンデレラグレイ読み終わったら(終わらなくても)優駿の門、風のシルフィードがおすすめです!
我々が白いって思ってた馬って大体
「葦毛」なんですよね
最初は黒か灰色で段々白くなっていく
最初から真っ白な白毛の子がこんなに
活躍するのすごいな
リアル「風のシルフィード」では
(あれも葦毛設定でしたっけ)
ウマ娘でみどりのマキバオーが注目されてるし、自分もマキバオー大好きなんだけど。
同じくらい好きなのが、かつて週マガで連載してた、風のシルフィードと蒼き神話マルス。
特にマルスは、シルフィードの子供たちがライバルなのが熱くてね。
マルスの走りも競争なのに殺意の塊で、カッコいいのよ
日頃、全く競馬には興味ないが芦毛のソダシは綺麗な馬だなぁー!そしてめちゃくちゃ強いときた!風のシルフィードを思い出したよw思い出した人はもれなくおっさんなのでよろしく!!w
Instagram更新しました✨→ https://t.co/0UIprxZrSd アーカイブするつもりだったけどフィードに残す羞恥プレイ受けることになりました😭 #LIT冨岡義勇 #前髪切りすぎゆう #冨岡義勇イラスト #オン眉
#蝶#ラリック風#アール・ヌーヴォー風#オリキャラ#美人先生#シルフィード
工芸芸術家のラリックへのオマージュ。ブローチ「シルフィード(風の精)、あるいは羽のあるシレーヌ」をお手... https://t.co/oxFHKxTiVt
ウマ娘ブームに乗っかって『マキバオー』とか『優駿の門』とか話題に上がるけど、『風のシルフィード』『馬なり1ハロン劇場』『じゃじゃ馬グルーミンUP』が話題に上がらないの、マジ号泣する赤寺になるんだけど…
ウマ娘で競馬に興味を持った人はぜひマキバオーとシルフィードを読んでみて欲しい。実名馬は出てこないけど競馬マンガとしては最高に面白い作品。擬人化されたウマ娘と実際の馬との育成や繁殖や騎手との関係などの違いもわかると思います。ウマ娘に騎手いないから
ウマ娘やってて久しぶりに読みたくなった競馬漫画
本島幸久先生のこの2作は面白かったのでおすすめ!
「風のシルフィード」読んでから「蒼き神話マルス」を読むといいです!
ちなみに馬がしゃべるのは「みどりのマキバオー」です(笑)
#ウマ娘
【今日は何の日?馬紹介】
3月17日は『漫画週刊誌の日』
1959年のこの日、日本初の少年向け週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が発刊された。
当時は読み物が中心で、漫画は少ししか載ってなかった。
連載されていた馬漫画と言うと…
『風のシルフィード』&『じゃじゃ馬グルーミン★UP!』😆