//=time() ?>
すがさんとミュシャ展行ってきました!!死の青、象徴の旗と若木、光の当て方で観る側の視線を誘導する構図、反戦と平和、祖国愛が痛いほど伝わる作品ばかりでした。あの青白い死、赤の野心と怒り、希望の光と白の色のテーマは作品の大きさと相まって目に訴える力が大きすぎる。大作でした。本望です。
土曜日はミュシャ展から🔩ミュージアム、ナルステ行って日曜日は海の方行ってました〜!濃密過ぎる2日間だった
一緒に巡ってくれた方々、偶然遭遇した方々ありがとうございます(*´∀人)
国立新美術館ミュシャ展、炎天下のチケット購入行列と入場行列に途中くじけそうになったけど、来て良かった見て良かった。写真撮影可能な作品も!スラブ叙事詩の眼の鋭さに惹きこまれた。堺市アルフォンス・ミュシャ館には500点の展示があるそう。いつか行こう。
ミュシャ展感想⑧ミュシャの描く女性、個人的にはブロンドよりブルネットのいわば娘っこにより惹かれます。これ、娘さんがモデルだそうだけれど、画家本人も民族のアイデンティティか個人の趣味かはおくとしてブルネットの方がお好みかな、と想像。
ミュシャ展で一部が撮影可だったから撮ってきたんだけど本当に大きいし、圧巻。信じられないほど装飾も、多くの人間も描きこまれて現実のように生々しいのに、どこか幻のような空気感。もうね、どこを切り取っても絵になるよ!!
というわけで、ミュシャ展行ってきました。
スラブ叙事詩は作品サイズと空気感から絵の中で作品の中の人と同じ風景を見てる錯覚すら覚えました(。_。*)なんかもういろいろ圧巻過ぎて・・・
気づけば「武井武雄展King of Fantasy」も残り1か月切っております…6/12(月)までですのでお早めにどうぞ!次回は『MOE』でも紹介していただいた「チェコ絵本をめぐる旅展」!ミュシャ展が激熱な盛り上がりですが今年はチェコ文化年2017の記念すべき年!見逃せませんよー
今日ようやっとミュシャ展見て来ましたのよ。混んではいたけど、ちゃんと見られる程度の混み方。
いやあ、本当にこんな大きな絵をよく何点も持って来て下さった!感謝ですね。
3DSコミ工房使用過去絵
おはようございますm(__)m
はぅ・・ミュシャ展・・(まだ言ってる
ルネ・マグリットとダリ、そしてミュシャ。
私の大好きな画家で、憧れの存在です。
・・やはり行くしかないな、東京。
#絵描き人 #絵描きさんと繋がりたい
#絵描きの輪 #創作の狼煙