//=time() ?>
岸田教団 & The明星ロケッツ「.JP」(2012年)「スルメイカー」(2013年)
ミニアルバム2枚。前述のベストより前に出したけど曲そのものは新しいといううやつ。初期の曲たちと比べると疾走感が増して、自分の得意とするスタイルを見つけた感じ。お気に入りは「Limited beating」、懐かしき東方の血が騒ぐ。
岸田教団 & The明星ロケッツ「2007-2010 東方アレンジベスト」(2013年)
初期作品の再録盤で、彼(女)の音に初めて触れたのはこの作品だったかな。当時は東方の何たるかも全く分からなかったけど、同人の域にとどまらない鋭いギターを軸としたロックサウンドは随分と魅力的だったなあ。
先日のレッド×グリーンベテラン交流会😋同じ会社で頑張るみんなに刺激もらいました!楽しかった😆レッドはシーズンインまでもう少し!怪我なく調子を上げて頑張って💪
#necレッドロケッツ
#necグリーンロケッツ
#onenec
#ベテラン
#でも年齢全然違う
#みんな可愛い
#パグさん
#ノットリリース
岸田教団 & The明星ロケッツ「幻想事変」(2007年)「Electric blue」(2008年)
東方アレンジなミニアルバム2枚。東方に初めて触れたのって2012年くらいなんだけど、それよりもはるか以前にこんなロックな作品が出ていたなんて。現在の彼らと比べるとスキル的にはまだまだかもだけど、熱量は既に。
ちたまロケッツさんの画風で
オリジン・コーポレーションの
「スズカーサーキット」
を描き直してみた
#オリジンコーポレーション
#似顔絵
#ちたまロケッツ風