//=time() ?>
機体名 アリスキテラ
ネオジオンで開発され試作型MS。スカートバインダーが巡航状態から格闘に移る際に展開する。
#PRヴァルプルギス5巻2月26日発売企画
ブラウ・ラング
Adユニットをブラウ・ブロの改修型に牽引させた大型MA。サイコミュ、メガ粒子砲、拡散メガ粒子砲、Iフィールドを搭載。さらに準サイコミュ兵器とも言えるNT-オッゴを随伴させている。敵に肉薄されると機銃程度しか対抗する術が無い。
#PRヴァルプルギス5巻2月26日発売企画
機体名:ブックキーパー
くそデカい魔導書を運ぶためだけのガンダム
本からあふれ出すオカルトパワーで空を飛ぶ
こんなデカい本誰が読むのか
#PRヴァルプルギス5巻2月26日発売企画
「アーク・G・ガイン」
エビル・Sあたりをライバルとし、大昔のEWACなパーツデータを流用してデッチあげた強行偵察型MS。大きな帽子を目深にかぶったような倒錯気味なデザインを有する。(「帽子」はパージできるらしい)
#PRヴァルプルギス5巻2月26日発売企画
#ガンダムエース
ひみつのアッグガイ~♪
#PRヴァルプルギス5巻2月26日発売企画
ザクレロ・サバト
改修しまくった結果、おぞましい姿になってしまったザクレロ。最新式のレーダーが詰まったカギバナでヤツらの居所をあぶりだし、ヒートネイルで鋼の体を八つ裂きだ!!!!
#PRヴァルプルギス5巻2月26日発売企画
おもしろそうだったので便乗。
ガザRe
ガザCの改修機。偵察とか諜報とかできる。
ナックル・バスターも多機能アンテナにしたので、
武装はない。かなしいねバナージ。
ストレガ
主兵装は大型の冷却装置を備えた特異な形状の高収束ビーム砲”ブルームバスター”
腹部にメガ粒子砲
大型のスカートは分離するリフレクタービット。
腕部は有線サイコミュ。
コックピットは頭部にあり、脱出装置として機能する。
#PRヴァルプルギス5巻2月26日発売企画
ブリギット
ツィマッド社が開発した試作MS。
サイコミュ波を指向的に発信するサイコケインで脳波誘導兵器ペタルビットを操るNT専用MSとなる予定であった。
しかし戦況の悪化に伴い機体のテストは中断され、1機のみ完成した試作機は後にアクシズに運ばれた
#PRヴァルプルギス5巻2月26日発売企画
GNW-934 ガデラーシア
アニュー•リターナー が仲間を裏切り、CBのところへ来た後、ガッデスを改造した機体である。ビット系武器を使用し、ケルディム を対応する機体として活躍する。
#ガンダムエース
#PRヴァルプルギス5巻2月26日発売企画
#PRヴァルプルギス5巻2月26日発売企画
「夜の魔女」初心・ガンダム
元々反応炉のない訓練機でした。しかし、熱源がないため、検出を回避でき、奇襲に使用されます。女性のイメージとこの戦術は、有名な女性の航空連隊を連想させ、それ以来、人々はこのMS-「夜の魔女」と同じタイトルで呼んでいます。
#PRヴァルプルギス5巻2月26日発売企画
ZM-S20R レトロ・リグ
レトロテーマの展示会に合わせたリグ・シャッコーのコンセプトモデルで、シュツルムファウストやアサルトライフルなど、火力に優れる。
バルカン1発の被弾でそれら全てが誘爆してしまうが、胸部緩衝バッグに守られ、パイロットは常に無事。
#PRヴァルプルギス5巻2月26日発売企画
ガンダム・イプシマス
対オーヴェロン戦を想定し開発された機体。オーヴェロンに対して機体自体に各種機能を搭載した万能機で、サイコ・ジャマー等を用いた電子戦を得意とする。シスクードと同型のIフィールド・ランチャーを装備し、火力・防御力も共に高い。
グラブルにも召喚石として出張した神バハのヴァルプルギスナハト
他人を魔女にする能力を持つのですが、神バハ公式ギャグ4コマでは拡大解釈され魔女にする=性別を女性にする能力となりました
つまり神バハ4コマ時空では半公式的に軽率なTSが許されてしまうワケです。実に薄い本向きだと思いませんか(