//=time() ?>
【ワンドロ作画工程】パート2
①着色は100均のタブレット絵具(自分で作った色も乗せてます)
②影になりそうなとこだけチャチャっと色を乗せて
③後は水で伸ばすだけ(これを各部繰り返す)
④輪郭を色鉛筆でリタッチして完成
筆以外の画材は画用紙も色鉛筆も絵具もほぼ100均商品を使用してます
「彼女、お借りします」6巻表紙
恒例の原画&作画工程ご紹介!
①ラフ
今巻は人見知りレンカノ”桜沢墨”
心のスカートをはいてポーズをとってから、美少女になりきって描く。
②完成
ばーん!
そーです。途中を書き出し忘れました。ごめんなさい。まぁそれくらい楽しく描いたってことで!明日発売!
アイコンの余接ちゃんの作画工程(´ω`)
ラフ画
↓
線画
↓
トリミング
↓
フォロワーさんに塗ってもらいました。
いやぁほんと配色が綺麗( ´ ▽ ` )
「自動で作画工程を記録してくれてるよー」と教えていただくまで知らなかった…
見たら本当に記録されてた。プロクリエイトすごい!
#illustration #procreate #猫ごめ
数日前のウサ耳少女の作画工程…を撮影していたのを忘れていたので今更投下
①オレンジ色の画用紙に鉛筆で下描き
②肌の影を塗る
③背景、髪、瞳等を塗る
④全体に影とリタッチを入れて完成
初めから紙がヨレヨレなのは別のイラストで失敗した紙の裏を使ってるからです←貧乏性
恒例5巻作画工程
1ラフ
構図はお気に入りです。こっちにブランて来たらスカートがフワッてなっちゃうんじゃ!?感を楽しんでください
2線画
透かして線を決定。ツールは鉛筆です
3色置き
下地にクリッピングして色を置いてくと後で消すとき便利です。イメージは紫で
4色2
塗りこんでいきます
昨晩のワンドロ絵作画工程
①黒画用紙に白の色鉛筆でざっと下描き→②肌色を作って塗る→③白い部分を塗る→④瞳と陰影を付けて完成
この手法はホントに早く描ける
モノクロペン画より早い