エチャログの古い地層からでてきた
誰彼構わずとっ捕まえては、今からリズを見に行けすぐにとチャットし始めるタイプの人でした。

13 60

保存してない古いdrawrの絵をサルベージして潜ってたら杏子の描き方の過渡期みたいな地層からの絵を発掘した

15 59

中川町は北海道の北の方にある町うさ〜

白亜紀の地層が多く見られるため、世界的にも有名な化石の産出地になっているうさ!恐竜が!アンモナイトが!!化石で見つかった凄い町うさ〜〜〜

13 36

カナダ、アルバータ州、白亜紀後期約77百万年前の地層から30年前に発見、翼竜ケツァルコアトルスとされた標本。アズダルコ科の新属新種として記載。
Cryodrakon boreas 属名は冷たい+竜、種小名は北風の神→北風の冷竜
成体は翼開長10m、ケツァルコアトルスに匹敵する最大級 https://t.co/PUg8hmy0gR

71 141

2019.8.7 wednesday
今日の血液型うらない🍋

A(山)地層をかさねる重厚な、魅力
B(星)宇宙のように深い、可能性
O(騎士)あなたの一歩が秘める、希望
AB(百合)そっと肩を寄せ合える、愛しさ

あなたのこころがたからもの🌌
わくわく🍋

4 24

南アフリカ、フリーステイト州ジュラ紀前期の地層から産出し、マッソスポンディルスとされていた標本により、竜脚形類新種記載。
Ngwevu intloko コサ語で属名は灰色、種小名は頭を意味する。発音は ングウェヴー・イントゥロコー(?) https://t.co/o3TLhR73Zg
論文フリー https://t.co/VlEHjXQiaC

12 16

これは白亜紀の地層から出土した水着?の安清の画像です

18 60

<南三陸町の新キャラクター❓>
追加調査の結果、南三陸町の約2億5,000万年前(三畳紀)の地層から出現した『ティラコ』というキャラクターのようでチュー🐙✨(・◎・) 

20 46

この犬の名前は「トレイ」。メアリー・アニングの相棒であり、親友であり、化石ハンターとしての助手でもあった。長い間メアリーの化石発掘を忠実に支えたが、既に老犬となっていたある日、化石探しの最中に地層の崩落に巻き込まれて死んだという。

61 64

「キミも地層の一部になるんだ…!カイさんと同じようにね…!」
「いやあぁぁ」
「ソウ…!」

398 2699

米、テキサス州白亜紀後期の地層産出の標本に基づき、ハドロサウルス科新種記載。
Aquilarhinus palimentus
属名はラテン語のワシ+ギリシャ語の鼻。吻部の形態から。種小名はラテン語でシャベル+顎。
半水生植物をシャベル状の顎で掘り出した可能性
論文フリー https://t.co/jAJPqOd2aT

36 66

ちょwwwまwww
私の部屋の地層やばいwwwwwwwww

0 8

でも舞台版アレでしょ?新感線恒例のクオリティの着ぐるみなんでしょ…?ww
(絵は古代の地層から発掘してきたやつ)

0 5

古い地層が露出した場所でアネシスの採取。ラヴィニアと葉擦れの音がするらしいアネシスを使ったヒーリングミュージックの話なんかをしながら探した。(敬称略)
アルフィン、アネシスGET

1 5

ブラジル白亜紀後期の地層から新種恐竜。
ノアサウルス科ノアサウルス亜科
Vespersaurus paranaensis
体長1.5m程度だけど、足の第2・第4中足骨がブレード状になっていて、機能的に1趾で体重を支えていたようです。これは主竜類で初。
論文フリー https://t.co/8kkRyDdSNL

41 73

くろばすの地層発掘作業する

1 2

今日は石田いすきちゃんの誕生日です♪
キャンプ登山の時も地層に目が輝いていた位だから海水浴とかのアウトドア系のイベントでも地層や化石探しを頑張っていそうですね♪いすきちゃんも怪我には十分注意してね。

ぷち
潜る前にまず準備体操をしてから石を拾ってね。

1 5

この絵はアップしたことない…?ですかね。随分昔に描いた絵です。
図書館は智の地層です。その中から感動する知識を見つけるのは、化石の発掘のようだと感じます。

9 116