//=time() ?>
383.
現実がクソゲーなのは不愉快な設計にあると思う。数値ステータス、次やること、最終目標…自由度が高いと言えば聞こえがいいけど、全部自力で決めて手探りで成長していくしかない。職場をゲーム化
「残業するな」「予算をだいじに」「外注しようぜ」
『ドラクエに学ぶチームマネジメント』
こんど新連載をやるなら、主人公の家や基本的な行動範囲の背景なんかは全部3Dで先に作っておきたいなぁ
こないだやってた『過去を見る花』では、懐中時計だけは外注して作ってもらった
あると無いとでは製作時間が雲泥の差
というわけで遅ばせながら、
KNG歌謡祭♪2021にマカロニバンドのBa.、そして個人でエントリーさせてもらいました!
個人の方を見てくださった方々には、
『外注ができない人間はこうなる』
というのをお見せできたかと思います
どちらも見てくださってありがとうございました!
@7eggsforworld 昭和の男前ポーズ∠( ˙-˙ )/
久しぶりのたまごちゃんツッコミが嬉し過ぎてモーリー投下が止まらない✌️🤣www
モーリーさん、お金持ちやから外注の自費製作よ✌️
文化服装学院www🤣🤣🤣もー!スキィイイイイ!!!
よしよし、久々過ぎて使い方だいぶ忘れてるけど
ここまで思い出せればヒナは完成したも同然
と思う。揺れもの無いから
本来は先月中にクーロパジャマと新キャラまで取り掛かりたかったけど
これのボーン入れは外注した方が良いかなと思えて来た・・・
モデリングは楽しいけどウェイト作業は無限地獄
「ふふん、イラストさらりと描いてやったぜ」風に出してるんですが、
実際は、シンプル風のイラストでもなんべんも描き直したりしてて大変なんよね。
外注すれば、はるかに短時間で素晴らしいイラストが上がってくるけど、自分で描くのも好きなんすよ。楽しいよねお絵かき。 #Procreate
⚠︎人外注意
──────────────────
僕らきっと どこか似ていた
それはこの地上で 同じ痛みに集うから
──────────────────
鴉と白鳥/#amazarashi
個人的にクロノクロスのOPの3DモデルとゼノサーガEP1の3Dモデルは顔つきが似てると思うんですが、モデリング担当の人が同じだったりするんでしょうか?
ゼノサーガシリーズのモデリングは外注だったそうなので可能性は無くは無いかも?
ポケモン界隈だとイルカさん外注の会社として評判悪くなってるけど個人的にはこういうシーン作ってる会社さんのイメージだからゲーフリは開発期間じっくり腰を据えてノウハウ教えながら開発していけばいいもの作れると思います。
明日のお知らせ
文化庁が行っている支援事業の一環(art for the futureプロジェクト)としてHプロモーション主催の公園が11月13日(土)なかまハーモニーホール(福岡県中間市)にて行われます!私も出演します!
有料配信も外注業者を発注しているのでクリアな映像がお届けできるはず!
↓以下詳細↓
仕事終わりです、お先に失礼します🕺
※外注しようと、あちこちに電話しました。
どこも てんやわんや 見つからない ヤバいかも~💦断らないといけない Noと言える「だるやま」になりまーす😆