1816年、ロンドン、John Bell (1811-1895)によるボンネットの手彩色ファッションプレート。

2 4

『彼末宏 Hiroshi Kanosue 画集特装本 手彩色リトグラフ2葉入』入荷しました!!
https://t.co/JyNozQujKw

0 1

テントウムシ。1828年、ジョン・カーティスの"英国の昆虫学"より。手彩色銅版画。彫りも塗りも優れたとても好きなシリーズ。#博物蒐集家の応接間 に持って行きます。

12 32

様 企画展をありがとうございます!

オリジナルの銅版画(エッチングで線画を描き手彩色)で布雑貨やアクセサリーをたまにベビーシューズやマスコットも作っています!

どうぞよろしくお願い致します!

19 31

自動車に乗る三美人の です。大正時代、場所は上野公園、あるいは芝公園でしょうか。右側の女性の着物などには、鮮やかな色彩の手彩色が施されています。

8 11

[次回展覧会のお知らせ]安井寿磨子展 YASUI Sumaco 2/15月‐27土 日曜休廊 https://t.co/3RCg4NKrBb エッチングに手彩色のやさしい作品が人気の安井寿磨子2年ぶりの新作展。是非ご高覧下さい。

0 0

ヒトデ・ウニ・クラゲ・クリオネ。1840年代フランス、手彩色・多色刷銅板画。棘皮に充実感。もう少し増えます。

13 37

ロバを牽制するアザミ、葉の裏に隠れて香炉を燻らすニオイスミレ……ファンタスティックな擬人化ですが、植物好きな方にも納得して頂けると思います。手彩色の美しい鋼板画をどうぞお手元でご覧下さい。

39 106

ジャン=バティスト・マルク・ブージュリーによる作品。19世紀前半に刊行された『Traite complet de l’anatomie de l’homme』は解剖学上の傑作とされ、726枚の手彩色のリトグラフが含まれています。

137 504

昔描いたフェリシアさん。
手彩色でも主線コピーでこんなこともできます。

1 2

アパートメントの長期滞在者コラム、更新されました。今回は自分が絵を描く上でのモチーフ探しについてとかそういう話です。絵は最近始めた凹版画に手彩色したものです。「遊星歯車」
http://t.co/MBP7gTL80o

6 8

ワタクシ、イラストの仕事だけでは食べて行けないので、フランス雑貨の骨董屋もしています。これは、私のショップの取り扱い商品。1800年代のファッションプレート。手彩色が美しいっ!

0 1

1700年台フランス製ビュフォンの手彩色博物画が一枚1500円とたいへんお買い得。おすすめはコウモリとメガネザルとナマケモノ! 客観的かつ精緻に描かれていますが、どこかユーモラス。数枚並べて額装しても良いかと思います。

15 24

「教皇ヒュアキントス」のカバーの「ペルセポネーの花と闇」手彩色版限定10部は残り2枚となりました。彩色無しはまだあり。「ヒュアキントスのやつ」と言ってしまいそうな自分が怖いのですが、ペルが売切れたら間違いなくヒュアキンのおかげです。

15 29

18世紀中頃の手彩色北天南天星座図。19x22インチ。このクラスはだいたい5000ドルが相場のようです。北天の中心がりゅう座にあるのが魔術的には重要になります。

22 71

1816年、ロンドン、John Bell (1811-1895)によるボンネットの手彩色ファッションプレート。

146 484

1819年、イギリス、散歩用ドレスを着た女性の手彩色ファッションプレート。ハイウエストのドレスに丈の短い上着、スペンサーを着用している。スペンサーは1790年代に登場し、原型は燕尾服の尾を切り取った形状だった。

142 585

1810年、イギリス、服喪期間のイブニングドレスの手彩色ファッションプレート。
19世紀初頭には新古典主義の高まりから古代ギリシア・ローマ風のハイウエストのドレスが流行した。

59 239

【maya store】 木村タカヒロさん。 木製パネルにコラージュ+手彩色。 http://t.co/DGSru6Brgc タカヒロさんは現在静岡で展覧会中です!お近くの方はぜひ。 http://t.co/diPEK1V24s

0 0

開催中の「安井寿磨子銅版画展」@ギャルリー東京ユマニテは土曜日2/22迄です。寒い日が続いていますが春いっぱいの作品。お見逃しなく是非ご高覧ください。http://t.co/HS4ehv1YXg「星のしずく」エッチング、手彩色

1 0