今日はマリモの日、作業服の日らしい。
1952年の今日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたとか。
お土産用のマリモは人の手で丸められているらしい。
昔、北海道で買って枯らせたことがある。
まりしょんぼり。

0 8

今日は、さくらの日、仏壇の日、元オリンピック選手が「ターザン」の主役を務めた映画が公開された日らしい。
日本さくらの会が1992年に制定。
桜を通して、日本の自然や文化について関心を深めてもらうことを目的としているらしい。

0 5

今日はサク山チョコ次郎の日、初のロケット発射実験が行われた日らしい。
「サ(3)クヤマチョコジ(2)ロウ(6)」の語呂合わせにちなんで、チョコレート製菓「サク山チョコ次郎」の製造・販売を行っている株式会社正栄デリシィが制定。

1 9

今日はカメラ開発、アカデミー賞設立記念日、ミュージックの日らしい。
1839年の今日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが写真機を発明。
「ダケレオタイプ」と呼ばれ、感光材料として銀メッキの銅板などを使用していたことから、日本では銀板写真と呼ばれてたとか。

0 3

今日は靴の記念日、万国博デー、オリーブの日だったらしい。
旧暦明治3年のこの日、東京に日本初となる西洋靴の工場を開設したことにちなんで制定。
当時は輸入物の軍靴がどれも大き過ぎたことから不満が相次ぎ、日本人の足に合う西洋靴を作るために実現されたとか。

0 6

今日は財布の日、モスの日、スイーツの日らしい。
「3(さ)1(い)2(ふ)」の語呂合わせから。
業界用語では、二つ折りタイプのサイフを「札入れ」、横長タイプを「束入れ」というらしい。
財布にお金は溜まらない。

0 8

今日は消防記念日、東京消防庁開庁記念日、警察制度改正記念日、サウナの日、十歳の祝いの日、メンチカツの日、すたみな太郎の日、さかなの日らしい。
「サ(3)ウナ(7)」の語呂合わせにちなんで、日本サウナ・スパ協会が制定。
サウナは苦手。

0 4