//=time() ?>
#ゼロマホ
ホーキ【省エネモード】
アニマノイドという種族である彼女は
自らの体を自在に変化させる事が出来る
人型を保つにはそれなりにエネルギーを使うらしく、割と省エネモードでいる事が多い
何故か宙に浮く、尻尾はエネルギー状になっている
この姿だと手が無いため物を掴めない
首の宝石の揺れをアップデート!
X揺れを大きく、Y揺れでちょっと浮くように◎
貝のアクセは大まかなXYの位置調整だけしたのでこれから立体感と揺れをつけていきますよ〜(難)
#Live2D #Live2DWIP #Live2dCommissions #LIVE2D依頼 #モデリング依頼
イラスト作成のやる気、零地点突破しているので全然進んでないです🙇投稿するものも特にないので、少々うちの子語りを…。うちの兎獣人の身長についてですが、踵が浮くタイプの骨格なので、身長を測る際は、踵から頭のてっぺんまでを測ります。なので、立つと身長+15~20㎝くらいになります
#ポッキーの日🍫だね………💓
ねぇねぇ、シェアハピしよ💕
そっちから、食べて❤️
_人人人人人人人人人人人人_
> しまった <
> まだシルエットだから <
> 凄い浮く‼️‼️‼️ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
心の目でみたら大丈夫💕
素敵な素材をお借りしました🌟 https://t.co/iDRIPgNrCL
一方、耐熱シールドはというと、すでに実績のある耐熱材(アブレータ)でも水に浮くくらい軽い(比重0.3を達成)。なので、このくらいの重量までならバリュート、ここからはアブレータ+パラシュートが有利とする分岐点がどこかに有るのだと思う
“Gas Me at Ease”
と
今描いてる絵の何が違うかって言うと
1: Gas Me at Ease 🎈→麻酔中と解離性で浮いてる状況
2: #wip の頭けん玉の絵→麻酔入れた瞬間と解離性で浮く前の状況
この小さい変化が個人的にはこだわっていて大事なのだ!!!!🌞🌞🌞🌞
きりたんプチ旅行♯170
きりたん「たーん! きりたんジャンプしたら浮くようになってきたよ! まだずっとは浮けないけどどんどん浮いてる時間増えてきて楽しいたん! この状態で飲み物飲んでみようかな? たん? 自販機さん全部ゼリー飲料さんだ! 慣れてないとほかの人に引っ掛けちゃうからかな?」