//=time() ?>
御台場女学校に近いですかね~ここも剛勇を美徳としています。御台場女学校ほど脳筋ではないですが基本はデュエルありきのノインヴェルト戦術を重視していますね。 #アサルトリリィ https://t.co/tP7eq0XWTm
「そらのだいじな旦那さま」シリーズ読了!面白かった〜。故郷で名前すら持たずに忌み子として生きてきた子供。姫と偽って輿入れした先で幸せを掴むお話。不遇で健気なそらだけど、自己犠牲が美徳ではなく、自分に誇りを持つことが夫の誇りを守ることにも繋がる。それを理解して実践する強さが良かった
最近読んだ漫画「サイソウフレンズ」
みんなに慕われる頼もしい人気者のつもりだったけど実は傲慢な嫌われ者女王様だったと自覚した主人公が過去と現在を行き来して歴史修正を目指す話。登場人物みんな嫌な奴&イライラする奴なんだけどそこが現実味あるし愚かなキャラたちの美徳や成長も描かれてる。
【お知らせ】
本日公式HPにてNOVATCG第9弾のカードを新たに公開致しました!
今回は「美徳」の強化カードになります。
皆さま是非チェックしてみてください!!
https://t.co/rHHILqROTU
#ファンディール #NOVATCG
https://t.co/vmKiAZSpI9
Time Stands Still公開しました~
His Golden Locksでは”Time”に抗えず老いた人間の悲しさを歌っていましたが、今回はその”Time”も止まってしまうほどの美徳を備えた女性、すなわちエリザベス一世を称えた歌です。
@smrtaccompanist
これ絶対解説ないと伝わらないと思う。この漫画で描きたかったの「不動の言ってる事は全部正しいし主の美徳が自分も含め仲間の救いになってる事は認めるが、それでもやっぱり俺だけを見て欲しいっていう至極自分勝手で子供じみた心をかっこ悪いから表に出せない男の顔」って奴です。恋って難しいよね!
太陽が毎日必ず昇ることから、ヘリオッドは宣誓や絆に忠実であることを大事にしている。法廷での証言と結婚の誓いは彼の名のもとに行われる。彼は厳粛な約束が破棄されることを容認しないからである。彼は道徳、美徳、名誉の仲裁者である。
https://t.co/V9USPUKRPj
たまたま思い出すきっかけがあったので、サルベージ。
当時、葛飾北斎にハマっていたり、長篠に毎年通っていたり、刀剣乱舞絡みで自分の佩刀の三日月宗近も人気があったりと、いろんな要素をブチ込んだ作品になっています。
#小説
#七つの美徳
#七つの大罪