//=time() ?>
最近バズってるAIお絵描きサービスのmidjourney。
キーワード指定で変わるけど、作風はリアルで退廃的なものが多い感じ。
そのうち作風の幅も広がりそうだし、AIが曲や映像や立体物を作るのも時間の問題かねえ。
そこまでいくと人が創作する意義がなくなりそうで怖いよなあ...
ia comical dream ↓
Strayクリア。トロコンまで一気に遊んだ。猫ちゃんがかわいくて、退廃的でサイバーパンクな世界が魅力的なのはもちろん雰囲気だけじゃなくストーリーもアクションも好き。
猫ちゃんが寝る時にPS5コンからゴロゴロ音と微かな振動があるのが最高だった…。
"退廃キサナドゥ 1巻 (デジタル版ガンガンコミックスUP!)"(牧山博隆 著)https://t.co/CEBTGqDM6F
中々に興味深いストーリーだ。敵側の能力をどうにか使って対等に近い戦力を得るって言うのはいくらかある話だとは思うけど、その代償がデカいのも共有している。
381. Hudson Mohawke / Cry Sugar
“すべての音楽ファンの、クラブやライブイベントに戻ってくるモチベーションを高める音楽”というコンセプトの通り。だけどめちゃめちゃパリピなノリというわけでもないのは、背景に“アメリカの退廃”があるからだろうか。
https://t.co/JWowN5cm6t
フレンチコミックの鬼才E・ビラル監督作。国家崩壊後、権力勢が潜む豪華な地下シェルターに反政府スパイが潜入する。
美術初め画面の隅々までビラルのマンガまんまなのが凄い❗️俳優までビラルの思い通りの一要素に過ぎない🤣
ハリウッドSFとは一線を画した、深く暗い美意識を持った退廃的な力作。
メッセージ性のあるイラスト書きたいなって思ってるんだけど、少し退廃的な考えが好きなんでしょうね。形あるものはいずれ朽ちていくことに美を感じます。趣味で絵を描く時も少し設計しちゃいます。
「いずれ枯れる幸せ、だけど大切な思い出」
#イラスト #イラスト好きな人とつながりたい
巷では「AIに描かせてみた」シリーズが退廃アート的な隆盛(←?)を誇っているらしいが、ベクシンスキーやギーガーの次元まで辿り着いた時が真のシンギュラリティ実現なのかも。
その時は、私も絶望と同時に安息を得る。
#何かを見た
退廃の翼というかなり厨二ワードでAIに作成してもらったら1d100の光景が4枚来た1枚目。右下の別バージョンを出したらやっぱり1d100。いや、いいなぁ〜〜って感じ。楽しい。