//=time() ?>
#MH創作コンテスト
#MH自作モンスター
巨爪竜 ウングテゾラ
ガラナ大陸の中でも比較的温暖な「沼地森林」に生息している。保温用の体毛とそれが硬質化した甲殻を持つ。
主に噛みつきと巨大な前脚の爪で外敵/獲物に攻撃する。前脚と尾を1、2mくらい伸縮させることができるがその仕組は不明。
⭐︎2〜3月のMH創作コンテスト
開催します!
お題は4つ、この妖怪の絵がお題を示しているようです。この中から一つ選んでモンスターを作りましょう!
複数作るのも全然OK。
期間は2/25〜3/11までの約二週間。
初めての方でも誰でも気軽にご参加ください!
#MH創作コンテスト
#MH自作モンスター
#MH自作モンスター
雪蜘蛛アプティドゥラ
寒冷地に生息する純白の鋏角種。雪上、氷上での活動に特化しており、脚にはスパイクの役割を持つ棘が生え、氷上での瞬時停止をも可能としている。
身体を丸くし、雪玉の様に転がることで攻撃と同時に雪を纏うようで、この際に付着した雪で防御と擬態を行う。
【名前】メルムチェーロ
【別名】凍龍
【種族】古龍種
【危険度】★★★★★★★★
【生息地】湿雪の寒冷地
【ВGM】「天に叛く白き翼」
アイコン無しなの申し訳ないです!リメイクです!
#MH自作モンスター
#モンスターハンター
#MH自作モンスター
害酷竜ホリビルオス
全身が発達した筋肉に覆われた鱗の無い飛竜。様々な地域に出現しては強靭な筋肉によってあらゆる生物をねじ伏せ、咬み殺す。その残忍性等からトラウマを植え付けられたハンターも少なくなく、個体としての能力も含め極めて危険な生物として認定されている。
【名前】ドスベンティ
【別名】扇狗竜(せんくりゅう)
【種族】鳥竜種
【危険度】★★★
【ВGM】「汎用」
#MH自作モンスター
#モンスターハンター
描けました!
#MH自作モンスター
フォロワーの絵師様に
自作モンスターの
蓮花龍 ラフマ·カルマを描いていただけました…!!!
めちゃくちゃ綺麗…嬉しい…!
※掲載許可済
【名前】ジャブドルシュア
【別名】紫刺虫(ししちゅう)
【種族】甲虫種
【危険度】★★★★★
【生息地】彩源の熱帯林 古代樹の森 etc.
【ВGM】「汎用」
#MH自作モンスター
#モンスターハンター
#MH自作モンスター
月翔竜ゲッセンウ
様々な地域に出没する圧倒的な巨躯を有する飛竜。飛竜の中でも古い種と考えられており、生きた化石とも呼ばれる。遥か上空から急降下し、鋭い顎で獲物を仕留める。その際には形態を変えることでこの巨体からは想像し得ないスピードを出すことを可能としている。
名前:ヴェランクルサ
別名:鰐瑞竜
種族:牙竜種
危険度:★5
生息地:紅樹林の干潟
紅樹林の干潟と呼ばれる湿地帯を中心に生息する牙竜種。
その圧倒的な攻撃力、まさに敵無し。
生態系の頂点に立ち、悠々と闊歩するその姿は威厳さえも感じられる。
詳しくはリプ欄で。
#MH自作モンスター
#MH自作モンスター
竹穿竜コマオカミ
主に竹やぶ周辺を縄張りとする牙竜種。優れた嗅覚と鱗竹殻と呼ばれる甲殻を打ち鳴らすことによる反響定位で獲物の正確な位置を把握する。また、体毛は水分を吸収し易く、雨天では超重量の鈍器と化すため普段はこれを用いて獲物を気絶させていると考えられている
#MH自作モンスター
淵藻龍ヘルミロギア
流木化石の森底層にて確認された古龍。全身を湿った藻類で覆っており、この中には今まで報告に無かった微生物が生息する。また、これを歩みながら撒き散らすことで周囲を埋めつくし、この藻類を捕食した草食動物を体内から溶かすという未知の病気に感染させる
今割と描けてるオリモン
一枚目から、
・真黒龍ヴァハ・オスクロス
・凍亀龍グラシェ・スキディア
・紅天龍クリュムシャマユ
・天雷龍ヴァルナ・インドゥラ
#MH自作モンスター
#MH自作モンスター
蝕螳螂 セ・アクレハ
通常形態(第三形態)
と墟龍形態(第二、第四形態)、及び墟龍形態(第五形態)のビジュアルまとめ
#MH自作防具 #MH自作武器 #イラスト
リカン装備
ビルリカンのしなやかな素材で作った装備。
武器は駆け出しのハンターに嬉しい安定した性能と水属性がウリ。
海兵を彷彿させる見た目の防具は水属性強化、防御、早食い等のスキルがありなかなか便利だ。
※MH自作モンスターの装備を描きました! https://t.co/rlI7vKlEhL
MH自作モンスター
モンハンRISEのアイコン風の極光龍ルキ・シャルマナ
日本で見られるのは低緯度のオーロラなので低緯度の赤いオーロラバージョンも作ってみたり。より「災厄」感が出てていいですね。