Might and Muscle - A Barbarian's Bounty
Thrognar is loose on the world! His adventures begin as many do - taking on monster-slaying contracts for local nobility. However, he often prefers to negotiate his own rewards... Available on Patreon!

296 1364

Larxi hugging a caracal kitten. One day, I’d like the opportunity to hold one in my arms.

36 273

Allow me to properly introduce Thrognar, my fantasy OC and the star of Might and Muscle! You've seen him briefly once before, but what you may not know is that Thrognar is the *original* WideBro!
Tomorrow we'll learn a bit more about him, D'n'D-style!

192 1115

「オオムカデ」#Arthrogirls
言うまでもなく、ムカデとして代表的な一族。噛む力と神経毒を強力な武器とし、十数センチ以上に及ぶ大型種では虫だけでなく、トカゲやネズミさえ捕食できる。人々に畏敬される獰猛な習性をもつが、母は絶食しながらも我が子を大切に育てるという母性的な一面もある。

50 134

やり直し予備の4匹。もう1年以上立っていましたね…。

7 25

「ゲジ」#Arthrogirls
こうした別の名と呼ばれるほど独特な容姿をもち、4億年以上に存続した原始的なムカデの一群。十数対の細長い脚を投げ縄の様に獲物の手足を纏い、羽虫も捕え、複数の餌を持ちながらも平然と走り…力と毒に拘る普通のムカデとは異なった技を身に付いた機敏なハンターである。

162 451

30匹になりました。
これからも多様性増やします。多足類ェ…

16 37

亥年とのことで「イノシシグモ」#Arthrogirls
「ワラジムシハンター」として名高く、多くのクモが狙わないはずのワラジムシなどの等脚類を好んで捕食する。等脚類の甲羅を軽々と貫いて破る…と言われがちけれど、実際は巨大な顎 (鋏角) を器用に使い、獲物の無防備な腹から毒を注入して仕留める模様。

68 143

3月「オカモトトゲエダシャク」
早春のTLに写真がちまちまと出ている翅の畳み方が特徴的な蛾。
これなら生物的生々しさが控えようになれる!と安直に思う当時の私は馬鹿でした。特に前翅での表現は全くも変わらない。「画力とアレンジ力が欲しい」と強く思いさせる1枚でした。

21 48

「クモガタガガンボ」
「ユキガガンボ」ともいう、雪上を歩き回る冬の虫。一般のガガンボとはかけ離れた姿をもち、翅が退化し、飛行用の筋肉を欠いた胸部のスペースは、代わりに一部の卵を収納することに用いられる。低温での活動に適し、体液中の特殊物質で体の凍結を防いでいる。

33 81

Don't you hate it when bara artists try to shove their OCs down your throat and out your ass? Well here's mine! Thrognar the Barbarian and his Orc-buddy Urgnadz. Mercenary warriors who just love to cause chaos.

217 1122

いつかのヨロイちゃん。

5 15

「ウミグモ」
胴部は小さく、体の殆どが脚で構成されており、腸と生殖器官の大部分も脚に収納されるという独特な体づくりを持つ。海棲で、卵は雄が掴んで世話をする習性が知られるが、生態の全貌は解明されていない。クモの仲間ではなく、その分類学上の位置付けは諸説紛々である。

75 166

「カブトガニ」#Arthrogirls
名前と姿に反し蜘蛛や蠍と同じく鋏角類である。たった4つの現存種は大昔の仲間らしい姿を色濃く残す故、「生きている化石」として広く知られている。興味深い原始的な構造をもち、細菌の毒と反応する青い血をも流す為、分類学から医学まで様々な学術分野で重宝視される。

111 264