//=time() ?>
で、影レイヤーを合わせて乗算にして、下塗りレイヤーを表示する。表紙絵でその状態のスクショ撮ってないので同じ塗り方の煌さんの絵で代用。
目や宝石といったちょっとしたパーツの描き込みもこの段階でやる。
それが終わったら明るい部分の塗り。
七つ屋の志のぶ宝石匣 二ノ宮知子
作者ののだめカンタービレとはまた違った題材。質屋の娘が主人公のちょっとミステリー要素もある話しです。
ノリはのだめと一緒なので安心して読めます。
こちらの動画(https://t.co/13UQPolXiB)に参加させて頂いた立ち絵。宝石商はいいぞ。
改めまして、この度はお誘い頂き有難う御座いました。
#sm41824810
2月25日未明の星雲星団たち1。夜半を過ぎて晴れ間が広がったので、久々にお手軽電視観望モード。露出時間は全て10分として、大き目なものを中心に「夜空の宝石探しを」楽しんだ。
夜な夜な絵を描こうかなと思いながらも引くほど描けなくて昔の見てまあまあ描いてるね〜と思ったやつ!!!!二次もね〜下手なのは分かってるけど楽しさは伝わるよね〜宝石の国もあんな地獄になってるとは思わんわな??!!