//=time() ?>
「沈黙の艦隊」
ジパングと同じでアニメから入りこちらも全艦揃えました。
「核兵器」のこと「国連」「戦後日本の問題」と当時の国会でも話題に出されたこれを書いたかわぐち氏は天才です。
四一式拳銃連発型。通常型はボツになりましたが、同時に試作された連発型は「隠密行動で効果大なり」ということで、軍ではなく警察用として少数が量産され、実施部署の「特高六課」で活用された記録が。高性能を評価され戦後も首都警公安課で重宝されたとのことです(いろいろ混ざり出したな、、)
刻暦 4月29日(水)
ナポリタンの日🍝
昭和中期以降日本の食卓を彩ってきたことから、昭和の日にあやかって制定。名前はイタリア・ナポリからだけど、実際の生まれは戦後の横浜なんだ。
ナポリタンに限らず、トマト風味のスパゲッティにはウィンナーがよく合うなぁ!
エアコミケ新刊出ます。
「名前のない日」[B5/30P/600円(委託価格)]
「不知火が怖い夢を見てしまった話」「戦後の陽炎の話」と4コマの2~3本立てです。
メロンブックスで委託してます→
https://t.co/MHkm0bLtIp
よろしくお願いします!
@Koma_7B7B イタリア機とマーリンの奇跡のコラボ
戦後に練習機としても使われてるから現代まで残ってる機体数も多いようで
G.57なんて言うすごいのも
秋月型9番艦・春月
彼女の特徴としては戦後賠償艦としてソ連に渡り新たに「ヴネザープヌイ」の名を得た事で、そちらの仕様の差分も存在します。いわばヴェールヌイの後輩ですね。
奇しくもタシュケントと似た髪型となり、性格設定的にも組ませたら面白そうなのでその方向の話を検討したりしています。
「一成零観 (4)」
カオス側を大伽藍と語るのは根源に近づく比喩かも(根源接続者の式をガランドウに喩えるため)
すると、カオス戦後に青子と会って「魂の双子」のセリフ
(https://t.co/mXTU1MLq0g)に繋がるとか。
彼女の帰還は『まほよ』コラボだと嬉しい(大きな期待を込めて)
#FGO #空の境界
そのため戦中から戦後にかけて、連邦軍はZガンダムの後継機となるMSの開発に乗り出しました。可変機構を排したMSZ-007 量産型Zガンダムや、可変機構を簡略化したMSZ-008 ZIIなどがその代表格ですね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル