//=time() ?>
描き込み工程
線画→色のせ→グレー→合成結果見ながら描き込み
僕は50%グレー基準で描き始めてもピンとこないから、結果見ながら描き込む
せっかくデジタルでレイヤーの概念があるんだから、律儀にライティングを完成させてから描かなくても良いのだ(個人的な考えです) https://t.co/HKn0GvciZY
【連載】俺は左🐴刻のぬいにはなれない
※ぬい化体質のチロのお話。所謂ヌイバース的な
2/17 17P更新 https://t.co/E3nWjFdJUb
新しいの描き始めましたー!起承転結の起!
ちゃっかりしっかり左馬一になるお話
ぼちぼち原稿頑張ります〜!
ハードルを下げることについて
背景画は時間がかかりますし、ちゃんと描くにはライティングやデッサンの知識が必要です。
描くハードルはこれでもかというほど下げることが、背景画を描き始めて描き続けるコツだと思います。
窓と壁など、描けそうなものから描くのはどうでしょうか?