画質 高画質


左上のOtonalさんから作画が劇的に変化。細い線を撚り合わせるように、絵のイメージに寄り添いながら、繊細と力強さを共存させながら今に至る。これからも進化し続けたいと思っています。

2 26

数十年前、週1で飲んでた悪友が持ってきたゲーム。あと作品じゃないけどその楽しさを思い出させてくれたまえだ部長()ですね。この2つがなかったらゲーム作ってなかった。

0 6


左:収録のうちの1本がデビュー作
右:「あの作品の」と、言われるようになってきた作

0 5


本気でお絵描き頑張ってみようって時にアリスギアってコンテンツと出会って、どうせならとこれを描いた時、自分のことをフォローしてくれた方が数人いて。そのお陰でまだ頑張れています。全力のありがとうです。

38 109


何度か書いてるけど、アニメの武装神姫と文庫の小説が面白くてお迎えしたくなり商品展開が終了してるからプラモ流用して用意する流れがなければオフ会等行かずSNSもやって無いと思う。

0 11


・見た目の祖
・お絵描きのはじまり
・中身として詰め込まれたネタ
どれか欠けてたらこんな風になってなかったろうなぁ

0 1



初めてのサンライズさんとのお仕事
しかも、オープニングアニメーションを任せていただいて光栄でした🌟

アニメーターになって2年目のキャリアなりに、もの凄いプレッシャーを感じつつ頑張った思い出…

1214 4065



いつ描いたかもう覚えてないけど、恐らく人の心がまだあったころの絵

7 24



間違いなく今ノ夜先生のビルドファイターズAシリーズ(*´∇`*)✨

アメストもヴレイブもアメイジングレヴも全部この漫画の影響です(笑)!

45 239


・リリカルなのはシリーズ(特にA's、INNOCENT系。最愛の妻との最初の出会いでもあるため)
・ゴジラシリーズ(幼き頃より好きな作品。最早俺の一部)
・遊戯王5D's(俺の厨二病時代を支えた作品)
・スクライド(同上)

1 12

リリカルなのはシリーズ
リインフォースが尊い…A's最終話は絶対泣く。
社会に出てからはグリザイアシリーズが教科書代わりだった。
"そのアロハ、どこで買った?"は序盤から名言。
※画像はすべて拾物です。

3 12


創作を始めた理由としては「めだかボックス」と「遊戯王TF」だし
今の六導玲霞作りまくる幸福極まる私は『Fate/Apocrypha』だね!
いやマジで玲霞さんが私の人生を変えた、本当に今が幸せで仕方ないよ。

1 5



今川版「鉄人28号」と、「闇の土鬼」かな。

今川鉄人が面白買ったから横山作品読み続けたし。闇の土鬼が面白かったから色んな漫画を読み続けてるし、講演もやれた。

闇の土鬼が人生何倍も面白くしてくれてる。

3 18