画質 高画質

さて。

黒闇天。

吉祥天の妹。夜や闇、不幸と災いを司る。不幸を知る故に、危機や災いを知らせてくれるらしいが、いわゆる貧乏神と呼ばれる神様。

でもね、神様は神様なので、福を授けることもできるんだってさ。

5 6

フラン/出展:Key World
現実世界から飛ばされて炎を司る魔法使いになってしまった女の子。常識人で、何事にも前向き。正義感も強く、誰かを守ろうとする思いは誰にも負けない。炎の精霊「ムスペル」と共に敵を焼き尽くす炎の魔法を使用する。

5 4

12.エレン(12)
森の妖精であるアールヴのうち、森の闇、恐ろしさを司る黒アールヴたちの長。味方に対しては気さくで鷹揚、義理堅い接しやすい人物だが、敵に対しては極めて酷薄で情け容赦のない武人肌の姐さんといった感じの方。

2 7

rinさん(
破壊と創造を司る魔神。信仰者には絶大な加護を与えるが、敵対者には無慈悲な罰を与える。悠久の時を生きるため、いつも暇つぶしを探している。

4 15


2015.3→2019.6
大学生の時に10体デザインした属性を司る精霊の1体、
時の精霊クロノスを描き比べてみました。

6 13

ミシマです。
ミシマという名前は本名ではないようです。
よく海外の神や人間と仲良くしているので、貿易や外交を司る神だと思われていますが実際は海の神らしいです。
金髪は地毛ではないです。基本エセ関西弁で喋ります。


1 2

( )こちらの企画様に参加させて頂きます。戦を司る神様です、よろしくお願いします。

18 58

【クトゥルフフェス】開催まであと2日!

ハスター「新しく家族になったメエルセデスの世話をしなければならんというのに……」

羊をこよなく愛する風を司る神!
見た目は子供でも中身は貫禄ありすぎ!?

幻夢郷編はついに完結へ!
クトゥルフフェスは6月13日(木)15時より開催予定ですぞ!

80 150

最上階(250)に到達した軍曹はダーマの神殿を発見👀
「軍曹は天使になりたいと申すのじゃな?」
→はい
「では軍曹よ。天使の気持ちになって祈るがよい」
「おお!この世のいのちを司る神よ!軍曹に新たな人生を歩ませたまえ!」
タッタッタッタッタ〜タララ〜〜♪

大天使猫爆誕❤

2 62

『こめいじハンド』DYNAMO様()
安心と期待を司る友部キヌコ先生の新刊は、クロスレビュー事変以降なんかおかしい新時代の古明地姉妹本。これまでにないキャラ付けで、さとりとこいしの魅力が一層深まる一冊。今回のこめこんのベストバイ。

0 2

お題:時の神
ギリシャ神話より、
月と魔術、過去・現在・未来を司る女神ヘカテ
( )

49 158

改めて紹介その③
秋暦竜(しゅうれきりゅう)ラト

秋を司る暦竜。何事にも動じないのんびりとした性格。
芸術、文化、食欲と3拍子揃う秋の楽しさを世界中に届ける役割を持つ。
秋の間は、それこそ人と積極的に関わったり、自慢の筆尻尾と翼で絵を描いたり、読書や食べ歩きに精を出しまくっている。

5 15

改めて紹介その②
夏歴竜(かれきりゅう)リコレ

夏を司る暦竜。夏の眩しい日差しのように快活な性格。
果てしない空と海を守護し、世界中に夏の快気を届ける役割を持つ。
夏の間は、守護といってもとくにやることもないので、あちらこちらの海で泳ぎまわったり、ダイビングを楽しんだりしている。

4 12

改めて紹介その①
春暦竜(しゅんれきりゅう)ファウラ

春を司る暦竜。物腰のやわらかい、とても穏やかな性格。
草花の芽吹きを導き、春の陽気を世界中に届ける役割を持つ。
春の間は、花々を愛でたり、そこいらでうたた寝をしたり、箒のような尻尾でちょっとした掃き掃除なんかもしている。春一番?

6 14

自分で案出しておいて何だけど今は配色だけで勘弁して…諸々きちんとやりますから…
ということで、季節を司る暦の竜「暦竜シリーズ」の、
春を司る春暦竜「ファウラ」、
夏を司る夏暦竜「リコレ」、
秋を司る秋暦竜「ラト」、
冬を司る冬暦竜「クーイ」、
です

改めて並べてみると、けっこう壮観…

11 23

【ビジュアル公開】

NOIZ : 神戸のい

『僕は芸術の全てを司る!例えパーティの飾り付けでもこだわらない訳にはいかないのさ!』




NOIZ専用予約フォーム▷▷
https://t.co/WnY0xEoWbf

21 38





一枚に5人描くのは疲れますね…。
でも、うちの子を沢山描けて幸せ✨

次は誰を描こうかな(*´꒳`*)

0 2

ナユタ・アマネ/ヘブンスハート・アカツキ:最初の魔法少女であり、創造を司る人造神格の力を持つ巫女だが、神官である兄より能力では劣り、どちらかというと戦闘や破壊を得意とする。 

2 1

黄幡神(おうばんしん)は日月と兵乱を司る八将神の一人です。元々は災害をもたらす恐ろしい蛇神でしたが、八将神との交流により、武芸を磨く人間の守護神となりました。村の守り神としても信仰されています。「貴方についていけば、もっと楽しいことがありそうね」

5 34