画質 高画質

❀水の動きとまとまりを表現する❀

このような水の動きを把握しておくと、

●雨に濡れたときの表現
●水溜りを踏んだ時の表現
●汗の表現
●コップから滴る水の表現

など、様々なシーンで応用がきくので便利です♪

▼詳細はこちら
https://t.co/a70zu4b9RL

29 83

3DS新絵心教室入門コースと応用コースでワイが描いた絵。正直3DSの小さな画面で描くのは中々しんどいものはありましたが、ちまちま描いてく感じは結構楽しかったです( ^)o(^ )

2 8

🌸足を描く時のコツ・パーツ分け🌸

足をパーツ分けしてみましょう✊

下図のように、

①かかと
②足の甲
③甲と指の付け根
④指

の4つに分けます‼️

このパーツ分けは正面でも背面でも様々な向きに応用することができますよ✨

https://t.co/8UJlIyomGq

146 489



お題「明日も、あさっても」

締め切り後の大遅刻ですみません。終戦の日のあの構図の応用です。

既出をチェックせず描いたので、ちとネタ被り気味で申しわけありません(汗)。

7 30

玖崎 神奈
神楽の妹。能力の暴走で左腕と左眼を失い、現在は能力の制御装置を兼ねた義眼、義手を着用している。姉と共通した「創り出す」能力を応用して属性攻撃になぞらえて操る。
性格は姉より温厚で器用。好物は豆。特に納豆

7 13

その十五。フリッカー。
軍属を主張する探照灯。階級は大佐。毎夜街の外を彷徨う"粗悪品"を殲滅している。近寄ると煙草臭く、声が嗄れている。
技能を戦闘に極振りしており、"案内人"も武装生成と完全に戦闘特化。鬼軍曹のようだが意外と柔軟で応用力や包容力もある。面倒くさがりなのが玉に瑕。

1 14

昨日、なんとなく塗りの練習してたやつ
今日ちゃんとしたペンタブの、基礎と応用が乗った本が届きますがんばる💪( `ω´ 💪)

0 1

宝石の塗り方をおめめに応用する。
楽しい。
ただし青は綺麗だが赤でやると彩度が高すぎて調整がめんどくさい。
恐らく青系が1番美しい
青、碧、蒼、葵、藍、葱、靑。
ヘッダーにしよ☝三☝(՞ټ՞)☝三☝

0 14

この塗り方はやいから応用していろいろかけるようになりたい。描き方決まってないのがネック

0 0

星杯セフィラについて : 星杯セフィラが気になる人へ

星杯セフィラの基礎編。
今後、応用やプレイ手順による誘発ケアなんかも説明していこうと思うので興味のある方は是非ご覧ください。

https://t.co/vTg4q2IfWw

61 104

ニトクリスの水着(?)は誰でも応用出来て素晴らしいと思う。

2 5

前に描いた影弓士&影キャス士の続きのような。特異点Fで影弓&影キャスの庇護下に置かれて泥で黒化染め&力を一部分け与えられる士郎さん。ローアイアス応用した特製檻に入れられて人理が崩壊するまで、してからもずっと2人に可愛がられる。黒金魚士郎さん。

9 64

らくがき けものプラズムを応用すれば誰でもギンキタタヌキのスキルを打てる(曲解)ということで何人かに。フレンズ達がTRPGやってる時のPCイメージとしても(?)

2 6

久々の授業報告ですみません!土曜応用コース、先週は水彩塗り、今週は厚塗り風の技法でした。水彩塗りはブラシを駆使してアナログっぽい塗りを目指し、厚塗りは元画像を参考にスポイトでカラーを書き写す練習をしました🎨✨ デジタルの色々な表現を覚えて今後の作品制作に生かしてほしいです💪…T🐦

0 0

FEヒーローズ ぶっちゃけこのゲーム「速」大正義ってほどでもないよ、勇者武器や○殺しでいくらでも応用利くし https://t.co/GXZfp7aSZg

0 0

チュートリアルその1完成。
つぎ、応用編みたいな感じのツクる。
チュートリアル抜ければ、ゲーム中の条件分岐が激しいイベントはなくなるかな。

0 1

夏コミ新刊2冊目は
「秋雲先生の意識の低い人向け漫画の描き方講座DX」です。
「漫画の描き方講座」「写植講座その1&2」に
描き下ろし「写植講座応用編~場面・情感に合わせた書体選び~」を
収録してまた無駄にボリュームのある48ページ・
お値打ち価格500円となっております。

33 46

SDリアル変形、ほっぺと背中に羽根あるやつへの応用おためし編。リアル太ももが上手いこと翼に変形したらイカスかも。太もも時に赤ってのはどうにもなので、その辺の色味変更も込みで。

7 16

<マンガ学科>学生作品が『comico』に投稿されました!
前期木曜1,2時間目、3回生対象に行われている『デジタルマンガ応用I』の授業が前期最終回を迎え『comico』に作品をアップロードしました。https://t.co/dcoaKLpU8I

3 2

今回の深海探査機は
『ハイドロスペース応用のための球状アクリルプラスチック製圧力容器の開発(1970年)』という本の図案を元にしています。
実際には深海用じゃないと思うんですが、とってもロマンがある…

12 52