11月7日
ヤマキ㈱さんが、冬に向かい鍋物がよりおいしくなることをアピールし、家族で鍋を囲んで団らんを楽しんでもらおうとの願いが込めて制定しました。日付は立冬となることが多いこと、「いい(11)な(7)べ」の語呂合わせから。

20 33

イメチェンで人気向上シリーズ。
今回はイワトビペンギンのイワビーちゃんでござる☆
可愛いと思ったらいいね!を押してほしいでござる☆
「なんで俺って人気ないんだろうな~。今日はヤケ酒だな、ロックで飲むぜぇ!」
  

27 98

11月2日
日本習字教育財団さんが制定。日付は「いい(11)文字(2)」と読む語呂合わせから。多くの人に文字を書くことに親しみを持ってもらい、手書きで文字を書くことの大切さを伝えていきたいとの願いが込められています。

18 30

10月28日
㈱太鼓亭さんが制定。和食の要である「おだし」の正しい情報の提供が目的。日付は「おだし」素材の代表格である「かつお節」の「燻乾カビ付け製法」を考案した江戸時代の紀州印南浦の漁民、角屋甚太郎氏の命日(1707年)から。

14 22

10月27日
日本では日本テディベア協会が1997年から実施。名前の由来となったアメリカ26代大統領S・ルーズベルトの誕生日に因んで。世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われているそうです。

16 25

10月24日
2005年、文鳥に詳しいライターの伊藤美代子氏が制定。日付は「手(10)に(2)し(4)あわせ」と読む語呂合わせと、この時期に手乗り文鳥のヒナが出回る事に因んで。江戸時代から愛されてきた文鳥について考える日。

218 387

岩だけじゃなくて空を跳ぶイワトビペンギン

1 3

9月29日
日本招猫倶楽部さんが制定しました。招き猫が福を招くといわれていることから、「929」を「来る福」と読む事から。右手を挙げている猫は金運を招き、左手を挙げている猫は人を招くとされています。

18 24

9月26日
統計上、台風襲来の回数が多い日なんだそうです。1954年に洞爺丸台風で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958年に狩野川台風が伊豆・関東地方に来襲。1959年に伊勢湾台風が東海地方に上陸。これらは、全てこの日でした。

16 21

9月20日
日本のお手玉の会さんが制定しました。お手玉遊びの魅力をPRする日なんだそうです。日付は1992年のこの日に、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれたことを記念して。

18 26

ハネジロペンギンとイワトビペンギン🐧🐧🐧
以上ペンギン18種類でした😊
毎日見てくださった方々、とてもとても嬉しかったです😭ありがとうございました🐼🌷
1つ作ってみたかったものを作ったので、またアップします🐻ぜひ見てください😊

1 11

9月17日
イタリア料理の普及・発展、イタリア文化の紹介、調理技術・知識向上を目的に、日本イタリア料理協会が制定しました。日付は917をイタリア語で「料理」を意味する「クチーナ」と読む語呂合わせから。

11 16

9月10日
(有)猪飼弓具店代表取締役の猪飼英樹氏が制定。日本の伝統武道である弓道を広め、この日に弓道大会を開き、弓道の魅力を多くの人に伝えるのが目的。日付は「弓(9)道(10)」の語呂合わせから。

44 95

9月6日
京都黒染工業協同組合が1988年制定、1989年から実施しました。日付は「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合せ。伝統染色の黒染めのPRの為。以前使ったスタンプ広告のアレンジ版で。


19 33

9月5日
1992年、クリーン・コール・デー実行委員会が、石炭が大気を汚染しないクリーンエネルギーであることをアピールし、エネルギー源としての石炭をPRするために制定しました。日付は「クリーン(9)・コール(5)」の語呂合せから。

16 19

8月28日
テルミン奏者である川口淳史氏が制定しました。日付は発明者であるロシアの物理学者、レフ・セルゲイビッチ・テルミン博士の誕生日にちなんで。テルミンは楽器に触れることなく演奏する不思議(?)楽器です。

16 28

8月14日
日付は8(は)1(だ)4(し)の語呂合わせから。日本スポーツ&ボディ・マイスター協会が制定。裸足で生活したり裸足でランニングすることで人間本来の感覚を取り戻し健康になってもらう活動を広めるのが目的。
※日付訂正しました

14 28

8月10日
「は(8)と(10)」の語呂合せから。 でおなじみ鎌倉・豊島屋さんではこの日限定の商品販売などがあるそうです。

29 45

8月8日
全日本愛瓢会さんが制定。数字の「8」がひょうたんの形に似ていることから。実の果肉部分を除去し、乾燥させたものが容器として水筒や酒の貯蔵に利用されたりします。鑑賞用の物は植物毒を含む物があり、注意が必要です。

12 17