//=time() ?>
昨今のアニメで主流になっている印象の実写的な空間認識やカメラワークに捉われない自由な画作りは、時に平面的であったりインパクトを重視した構図の取り方が目を引く… パンを一切使わず固定ショットのみというのも異色で面白いけど、演出の引き出し的にこの先飽きないだろうかと若干心配…
「映画ドラえもん のび太の小宇宙戦争2021」
原作/前作リスペクトを維持しつつの作画への気合入れが凄い…(特にしずかちゃんとスネ夫
山口普監督下のメカニックや爆撃のカメラワークはケロロ軍曹感をヒシヒシと感じる懐かしさ!
ドラコルル長官の悪役っぷりも最高に輝っており超満足のリメイクでした😌
映画のシラノ観てきた。音楽もカメラワークも衣装もセリフも
ロマンティック過ぎるほどにロマンティックでした。
シラノの切ない片思いに胸キュン。
ロクサーヌ、最初地味だなと思ったけど超可愛ゆかった。
そういやSEKIROの注連縄巨人も出現時のカメラワークの演出とか、もののけ姫のデイダラボッチのオマージュだったな。
あと、やはりエルデンリングのアレは桜竜と繋がりがある存在なのか?
ソウルシリーズお馴染みの樹と一体化した様な東洋思想が入ったドラゴンの神々つうモチーフも一致しているし。
今回の虹4th、”4th”ってのもあって連番者とめちゃくちゃ話してたんだけど、今日のカメラワークとか衣装の酷似とか、曲の歌詞とか趣旨が全く同じで完全にAqours 4thと重なってしまってめちゃくちゃ感情が変なことになってます。しかも12人揃ってでのDay2でしっかり衣装合わせてきてるしこれヤバいだろ
呪術、五条先生というキャラが好きな気がするな?と思ってたんだけど自分の事はやはりよく分かってるな、という感じ。という訳でアニメ今頃見てるけどアクションやカメラワークがめっちゃ良い。そしてTF声優さんのお声を聞くたびそれぞれのキャラが浮かぶ。
#ウエスト・サイド・ストーリー
リメイクに挑む心意気の #スティーヴン・スピルバーグ 監督に拍手👏
画面上の鮮やかな色彩にバーンスタインの楽曲とダンスを捉えた綿密なカメラワークの躍動感は大画面の恩恵もあって感動的
また移民間闘争、貧富の格差問題は今も変わらないのがシリアスで心にきます🤔
「Aquaman」
アメコミとしては在り来りだけど、色んな部分のクオリティが高い。ざっくり言うとシンプルイズベスト。
特にアクション、カメラワーク、スピード感、CG、シンプルなストリート構成、音楽、俳優のチョイス。MARVELでいうガーディアンズ~に近い。
続く↓
#映画好きと繋がりたい
カオスコントロール(PS版)クリア! 自機は自動で動くため、照準のみに特化した3Dシューティングゲーム。FF7のジェットコースターのようなやつですな。それにしても絵柄がw ダイナミックなカメラワーク、綺麗な背景……プリレンダムービーの上にキャラやUIを表示していて、個人的に表現はいいなと。