//=time() ?>
4月のOISスケッチ会(2)、途中休憩の前に雨がポツポツ。お茶を飲む間に雨があがってスケッチ再開。しばらく描くうちにまたポツリと来て、だんだん雨脚が強まってきたところで閉園時間に。帰りにみんなで深大寺そばを食べた。
「ホルベイン・エンジョイスケッチ会」&大人気「ワークショップ 水彩画講座」講師でお馴染み、前田香織先生/行動美術による《前田香織 展》★Gallery風/東京中央区銀座8-和孝ビル2Fで本日3/25(土)~3/30(木)まで開催中♪
先週、OISスケッチ会@国立科学博物館 に参加してきました。
骨に剥製に昔の人に盛りだくさんで楽しかったです!
江戸時代の人にミイラもあり(描かなかったけど・・)、この人も喜んだり悲しんだり生きていたんだなあ、と思うと不思議でした。
ミイラさんの魂は今いずこ。
10月のOISスケッチ会(2)。岩崎邸、建物内はスケッチできなかったけど、天井の刺繍や装飾がほどこされたセントラルヒーティングなど細かなところも素敵だった。邸内和室でお抹茶セット。甘いものばかり食べている。
9月のOISスケッチ会(1)。日比谷公園でスケッチするはずが、だんだん天気が怪しくなり集合時間には本降りの雨。公園内のカフェでのスケッチに変更となった。
着物をこよなく愛する和装美女だったのです。
着物姿の女性を描く機会はなかなか無いので、貴重なスケッチ会となりました。
第3部も盛況なスケッチ会でした。
モデルの美雨さんは伏見人物スケッチ2回目の登場となります。
和室ということで、最初の衣装は和服でした。
歌い手として活動している彼女のステージ衣装とのことです。
みなこさんは第1回の伏見人物スケッチに絵描きとして参加してくださった方です。とても美しかったのでスカウトをして今回のスケッチ会が実現しました。
参加者 6名(主催者含まず)名古屋市短歌会館 1階集会室(12畳和室)にて開催
布一枚でもいろいろな見せ方があるのですね。
この日は他県から泊りがけで参加された方もいらっしゃって、盛況のスケッチ会となりました。ありがとうございます。
参加者 7名(主催者含まず)
名古屋市短歌会館 2階和室(30畳)にて開催
10時開催の予定でしたが、都合により10時30分スタートとなりました。
着衣スケッチ会ですので服装は自由なのですが、1ポーズ目はまさかのスクール水着。
和室でスクール水着姿の女性をみんなで取り囲んでいる光景はかなり異世界ですね。
原っぱ公園での西荻ラバーズフェス終了しました。ご来場頂いた皆様、ありがとうございました!嬉しい瞬間がいくつもあって、想像していたよりずっと楽しい一日でした!
今日のハイライトの1つ、タイガーマスクスケッチ会!
#西荻ラバーズフェス