//=time() ?>
質問があったので、去年投稿した構図関係の補足。立方体を一つパースを付けて描けと言われれば多分描けると思う。ただそれを若干ぱっとしない感じにすることができる。それは平面的に見た時に平行垂直になる要素をいれ安定性をあげること。複数の物体が組み合わさると勝手に平行垂直がでてくる。それを… https://t.co/P6AvMtnhSW
@kumamion 漫画やイラスト分野での話しかわかりませんけど、例えばジョジョ。こういうポーズや嘘パースのハッタリが外連味とよく言われますね。
パンチパーマとかで言うなら『肩で大袈裟に風を切って歩く』のは外連味かな、格好というより動きの芝居での言葉。わかりやすいのは歌舞伎かな、たしか語源の発症。
はい、のり巻きをふたつ並べて本体を乗っけましょう
のり巻きがうまくパースに乗ってればその断面がタイヤです
ほらもうのり巻きにしか見えない!🥳
なおハンドルを切るとまた話は変わるのでご注意を
それではみなさん、恐れず楽しくクルマを描いてください!爆上げだぜ!(おわり)
Tigerさんの合同に参加させていただきました!
漫画2ページを寄稿しています!
今回は、なんと、かっこいいパースちゃんを描きました!!🐨
是非手に取っていただければ幸いです!!
#出撃シーン合同2 https://t.co/DtGoH3orq4
うお~難しい!!💦
普段ちゃんと画面外までパース線引くこと無いから
とても辛い…
特に下や上に消失点があるととてもややこしい
パースが影が…って何か描いてると常に頭の中にあって、描くものによってはそれにビクビクしてたりするから、1枚目の絵の道に沿って角度がついてる家や人を見てそうだよなこういう描き方もあるんだよなってめちゃくちゃ楽しくて解放されたきもちになった 2枚目も好きな絵 あとイヌとトリ かわいい
週末、さくみよの絵描きさんたちに遊んで頂いて描いた三好
パース定規の勉強会でベッド描いた流れで三好が登場し、夜間帯テンションでセリフとアオリ文が追加されて扉絵風になりました
楽しかったー!