//=time() ?>
モータークイーンシーズン3
「#9 ドキドキ全国大会!」がアップされたわよ!
文化祭も終わり、ついに全国大会が開幕!!
大事なモーター抽選の結果は、、、
▼最新話はコチラから▼
https://t.co/EiBXQNYwIP
#ボートレース平和島 #モータークイーン
濡れ場で唐突に登場するロボ娘要素、新機能は壊れるもの
主人公がモーター音や改造中の姿の妄想で興奮しているわけじゃないのは一応わかる
お腹ハッチオープンのメカバレCGはメッセージログを開けばセンシティブ判定を回避できた
あとヒロインのデフォルメキャラがかわいかった
@7iOOEVZJYNIv6FX これ(左写真の)はグリーンなんです。
新型クロスカブの色味はHONDAが既に販売しているスクーターの色に準じていて、私が納車待ちしているグレーはこんな色(右の写真のパールディープマットグレー)になるようです。
もうすぐ公式発表になる筈!
東京モーターショーで展示されないかな〜♪
25年くらい前
日本の巨大ロボ(モーターヘッド)のカッコ良さがヤバい!アメリカにはセンチネルしか無ぇ!
‥って、日本のモーターヘッドのガレキ見て「完成トイが欲しい!」って米国圏のヲタクが血涙していた時代があったのよ←アイツ達は作れないw
個人的カラーで塗った!!
某優良不良少年団の愛車、、、
コミックでは燃料タンク設定、アニメでは電気モーター設定、、、???
ガャチャポンのフィギュア参考描きました!!
M9ガーンズバック
「フルメタルパニック!」シリーズより。画像はiv版。間接がモーター駆動なので油圧に比べて馬力は低めらしい。イケメンだからよし。あとハードポイントの縁が黄色く塗られてるのも軍用機っぽくて好き。
@ShioSame_yabai パンジャンこれです!!!!!
中央部分に爆薬が入っておりロケットモーターで前進させ、敵部隊とかに突っ込ませて爆発させる兵器のはずが暴れるボビンと化したシロモノです
5.ヤクト・ミラージュ
FSSはみんなの教科書だと思うけど、特に僕はこの子に性癖捻じ曲げられたと思います。
技術進歩し過ぎで、二足歩行ロボで戦争するのが惑星を焦土化しない丁度良い兵器として描かれるFSSで、惑星ぶっ壊す性能持たせちゃった規格外モーターヘッド。
写真は拝借品。
デヴォンシャ(ファイブスター物語)
第1巻に登場してK.O.G.に片手で握りつぶされた雑魚ロボ。FSSでは兄弟機のバルンシャとかマグロウとか好きスキ。そしてこの派手なイラストはデザインズ3での描き下ろしで、GTM前夜の「モーターヘッドの最後を飾ったロボ」だったりする。すごいぞデヴォンシャ!
ビナちゃん達のお陰で楽しくボートレースを勉強できてます〜!!レース前のボートやモーターの抽選がとても奥深くて面白いなあと思ってます!今後も楽しみです!☺️
#ビナちゃん
#エデン組のにげさしまくり
平野でモーターなど買ってこれたので
また弄るのでに勤しめそうです(^^)
アナザーテルっち号を実際のコースで
走らせた結果なかなか良かったので
今度はリアプラリンを試してみる事に
個人的には19mmローラーが
見慣れた姿なのでしっくり来ますw
イラストでは19プラリンのようなので
ある意味正規w
おはようございます。
3月5日とゆーコトでR35GT-Rです。
2007年のモーターショーに出展された頃に描いたヤツ。
当時色々な意見があったみたいですが「GT-R復活」と「過去のGT-Rとの決別」はGT-Rがその時代のGT-Rとなる為の必然である気がします。
モータークイーンシーズン3
「#8 ボートレース部、壊滅す」がアップされたわよ!
楽しいお食事会開催!!・・・のはずが。。。
雲行きが怪しくなる部室。。。
部員達の運命やいかに・・・
▼最新話はコチラから▼
https://t.co/QOBLjzaQwv
#ボートレース平和島 #モータークイーン
VK4502(P)(ドイツ)
ポルシェティーガー2。VK4501(P)でアレだった足回りを強化(ただし電気モーターは健在)したり、装甲を厚くしたり、傾斜装甲を採用したりしてみたが、こちらもヘンシェル社に敗れた。
発売当時に買ったのが家にあるけど壊れる事なく今でも現役。片軸モーターにしか使えない以外は現行のピニオンプーラーよりもコスパが良くて優秀だと思う。
今日買ったプラモ、ボークスの1/144のバッシュ
モーターヘッドのデザインの良さもあるのですが、これを駆る騎士、デコーズ・ワイズメルが好きで何となく彼の性格はボクに似ているきもする。
カイエンやログナーもかっこいいんですけどね。