//=time() ?>
珍しく制作過程が残っていたので、少しばかり解説をば
1.ラフ
2.下書き+下塗り
3.カラーラフ(この時点で明暗と、色の大まかな調整を済ませる)
4.カラーラフを背景以外統合して、ひたすら塗る
下準備が終わったら、レイヤー1枚でごりごり塗るスタイルなので、あんまり参考にならんとは思いますが…()
@karuha_haruhue9 訂正。イラレじゃなくてペインターでした。ペインターでは水彩と言うモードが有ってアナログに近い感じで塗れたのです。(塗る前の設定がちょっと面倒でしたが)ペインターのレイヤー1枚絵だとこんなのが有ります。
今日は、ずっとお待たせしていた絵をどうしても描くと決めていたのでやりきった。ルナルナさんのおかげで、私はお絵描きできる環境を手に入れました。色塗りはほっぺた以外全部レイヤー1枚のヘボいやつなんだけど、愛は込めたよ‼️‼️‼️
レイヤー1枚下描きなしの一発描き。頬の影と唇のテクスチャーに使ったブラシ、何だと思う?唇がソフトパステル(キャンバス)、頬が鉛筆(ざらざら)不透明度50%。水彩使ってもならない訳だよ……デジタル塗りわけわかめ。 https://t.co/Vh3nJtcczR