はい完成!この手順を学んで頂くワークショップを2月16日に京都水彩画塾にて開催します。どうぞお越し下さい^ ^ 詳細は画塾のサイト迄。#Watercolor

1 31

去年の11月に終了したワークショップのモチーフ「滋賀県近江八幡の八丁堀」です。来週は静物の「かぶら」を描きます。こんな感じでラフにラフ〜に描いています。どうぞお越し下さい!

2 38

今年は投稿ばかりしてました。
やっぱりマジミラポスターは本当に嬉しかったです。
来年はもっと採用されるようにがんばります。
何気に京都の絵も気に入ってるんですが、縦と横のサイズを思いっきり間違えました。(笑)

6 31

セコ、セイコ、香箱。京都ではコッペ。その実態はマツバガニのメス。そのマツバでさえ正式名称はズワイ。多国語に訳す時には何と呼ぶのだろう?

2 22

半透明のカラーセロファンを重ねるように重ねるように…。今週末の日曜日に水彩画ワークショップを開催します。ぜひ京都にお越し下さい! 詳細は京都水彩画塾のサイトまで。https://t.co/f7d6KSGWVd

4 19

写真が無くても水面をうまく描くには、じっと水面を毎日見続ける以外にはありません。水面を描けるという事はラーメンも描けるという事ですが、ラーメンは描いた事がありません。今度挑戦します^ ^

5 64

今週末の日曜日にワークショップを開催します。このさくらんぼを描きます。ぜひ京都にお越し下さい! 詳細は京都水彩画塾のサイトまで。https://t.co/NZ6yCzbgKz

3 18

二十四節気の立冬 (りっとう) の時節になりました。暦の上ではここからが冬本番。おおむねの動物達にとっては活動停滞期。けれどすずめは一年中元気です。すずめにあやかる事を願いつつ大きな紙で一枚描きました。

5 37