//=time() ?>
俺式盾辞典No.18【クシクルミオ】
六角の名を冠する雪模様の盾。フェンナッド最高峰の錬金細工師ニリ・キーツネンの作品。強力なイーサのルーン文字を刻んだ魔石を起点として常に小規模な氷の霊壁を発動している。途轍もなく高価で、本来は美術品の域。
俺式盾辞典No.16【歯車のアルムシルト】
シュヴァイスの傭兵タスクテイカーが使う特殊なガンプションシールド。開発はバジリアカンパニーで、ランタンシールドを改良し、ガンプション機構を組み合わせたもの。見るからに扱いが難しく、使い手は限られる。
俺式盾辞典No.14【心無きアダルガ】
えらい可愛らしいハート型の盾。中世狂気時代に暗躍した蛇の魔女エデネスが書いたといわれる魔道書『愛のグリモア』を参考に造られた。人心を惑わせる呪から身を守る加護がある。
俺式盾辞典No.13【怪物のホプロン】
この世で最も恐ろしい魔物“999の獣”をモデルとした暗黒の顔盾。制作者は不明で持ち主に破壊と破滅を呼ぶ。勝手に火を吐き、毒を吐き、嘘も吐く性悪な盾で、不用意に近づくのは極めて危険。
俺式盾辞典No.9【樫の木の盾】
樫の木の輪切りをそのまま使ったドルイドの盾。“森の円卓の騎士”の一人バズガラッハが若い頃に使っていたといわれる。傷がついても水に浸けておくと翌朝には直ってる。
コミケ2日目か-16a「俺式ダブルス」今回は本の内容から塚跡でSPをとっています。新刊は微熱の余韻続編4冊目「戯造の楽園」です。サンプルはこちら^^ピクシブにはもう一枚多く載せています。B5/P44/予価600円 https://t.co/aCcUR0Qi6G
描きあげてから比べてみて原作とは別もんになってんなぁと思いました。
原作に登場した時の凶悪さを表すグレイ的バランスが後の柔和なイメージの18号とか、他の方の作品とかと一緒になって俺式になってんだね。
18号、クリリンに頼まれたら文句言いながらもコスチューム着てくれそうよな。
アイビスペイントを始めた頃、思考錯誤して描いた絵。
子供にリクエストされて描いたが、進撃の巨人の事をよく分かってなかったのでこんな感じに。俺式エレン。いい言葉だ(苦笑)
ほんとは二刀流なんだよね。このアニメのクォリティーはヤバイね!