古い地層が露出した場所でアネシスの採取。ラヴィニアと葉擦れの音がするらしいアネシスを使ったヒーリングミュージックの話なんかをしながら探した。(敬称略)
アルフィン、アネシスGET

1 5

ブラジル白亜紀後期の地層から新種恐竜。
ノアサウルス科ノアサウルス亜科
Vespersaurus paranaensis
体長1.5m程度だけど、足の第2・第4中足骨がブレード状になっていて、機能的に1趾で体重を支えていたようです。これは主竜類で初。
論文フリー https://t.co/8kkRyDdSNL

41 73

くろばすの地層発掘作業する

1 2

今日は石田いすきちゃんの誕生日です♪
キャンプ登山の時も地層に目が輝いていた位だから海水浴とかのアウトドア系のイベントでも地層や化石探しを頑張っていそうですね♪いすきちゃんも怪我には十分注意してね。

ぷち
潜る前にまず準備体操をしてから石を拾ってね。

1 5

この絵はアップしたことない…?ですかね。随分昔に描いた絵です。
図書館は智の地層です。その中から感動する知識を見つけるのは、化石の発掘のようだと感じます。

9 116

ラムちゃん。2013年の地層より発掘

0 3

群馬の1150万年前の地層で見つかった化石は「新種のイルカ」 | NHKニュース
新種のイルカは体長が2メートルほどで、イルカの祖先の「ケントリオドン属」に含まれ、化石を発見した安中市の中島一さんにちなんで「ケントリオドンナカジマイ」と命名されました。
https://t.co/7ooHDJuvoC

110 158

作品一覧、こうして眺めてみると、看板の色合いに内容がにじみ出てるなと思ったり。
まりくりRからたべちゃうぞぉ~なんかは、一目瞭然で判別も容易。
なんだか地層みたい。

1 4

地層ってどんな風に出来てるんだっけ??????って調べたけど結局『わからんちん!!!!!!!』って挫折したし骨とかどうなっとんじゃ!!!!!!!!ってなる。

0 1

世界各地のカラフルな場所を紹介した48枚の写真集。 https://t.co/MnGheAAKRm 多様な色が混ざった風景と、紫やピンクといった特定の色が強調された風景を含む。また、地層のような自然の景観と、色が塗られた建物群のような人工の景観を共に取り上げている。日本からは北海道の花畑が選ばれている。

258 748

それからこれは発掘不可能な最下地層の資料以外を引っ張りだして描いた、長期間プロットが停滞している作品の代表キャラ達。

1 2

タンザニア白亜紀'中期'の地層から産出した標本によりティタノサウルス類新種記載。
Mnyamawamtuka moyowamkia
属名前半はスワヒリ語で動物or獣で、後半は産出地域の川名→Mtuka の獣。種小名は中位尾椎の後外側面が♡型な事からスワヒリ語で尾の心臓。系統はリソストリア類でマラウィサウルスと姉妹群

63 146

部屋の掃除してたときに、7~8年前の地層から発掘した線画
上手い下手はともかく随分と気合が入ってる…

1130 6930

アルゼンチン、ネウケン州白亜紀前期、約1.4億年前の地層からディクラエオサウルス科竜脚類新種記載。
Bajadasaurus pronuspinax
長く前方に向いた棘突起が特徴。この役割についていろいろな説があったが、この恐竜では防御の役割があったとしています。
論文フリー https://t.co/KuFpjvyqUp

220 377

ヴェロキラプトルのローストチキンと地層のクリスマスケーキでございます。

0 1

英、オックスフォードシャー・グロースターシャー、ジュラ紀中期の地層からランフォリンクス科翼竜新種。 Klobiodon rochei
属名は小さい籠の歯。長い歯が合わさり魚を捕らえたとされる事から。翼開長は2mに達したと。
ポーツマス大 https://t.co/AqbiemI7jP
論文フリー https://t.co/BNXXzwbwzb

22 49

オムレツも 地層に見える タモさん愛

127 503

地層さん()基地のマスターのフェイちゃん描かせていただきました~~なかなか自分では描かないタイプの子なので楽しかったです、反応ありがとうございました~~~♡♡

1 2

1人で盛り上がるB●風ヒーロー😝第9弾はこの間見かけたワンダさん風ビリーさん🔮✨(タイミング悪過ぎて申し訳ない💦)…どう見ても背景が地層に見えるんだけど😱

2 4