//=time() ?>
雷蔵可愛い…尼子先生の高学年キャラの手と首元の描き方がすごく好き。口元に手をやるこの考え中の仕草もすごく好き。
は組の皆に、忍術学園の怪談を語り出す雷蔵先輩かわいいっす。又貸しされまくった大事な柄杓が最終的に雷蔵の元に渡り、事情を知らない雷蔵は手洗い用に使っちゃうという #忍たま
#2020年自分が選ぶ今年の4枚
切り絵はこの2枚がお気に入りです。
絵は子どもにかかされた謎の忍術学園メンバーと、金吾と周りのわちゃわちゃ。基本的にまとまりないです。
大木先生。娘と「らくだいにんじゃ」の児童向けの本を読んでるのですが、大木先生が怖いのに優しくて超いい先生。尼子先生のよく描かれるこの手の仕草すき♡忍術学園八不思議の8個目の不思議を大木先生に聞きに行ったは組の子たち「その前に漢字テスト受けて来い」って、口調が割と雑でなお好き推せる
クリスマスは室町時代に
山口県に南蛮文化として入ってきたそうです。
忍術学園は何かと南蛮文化に
触れているので、クリスマスも知っていたかも?
時代背景はさておき、忍術学園のみんなにも
ドキドキ💓ワクワクのクリスマス🎄であってほしいな。
ヘッポコだし土井先生やお兄ちゃんとの身長差が可愛い小松田くんが、六年生より年上で忍術学園の事務員で「小松田さん」「きみたち」と呼び合っているのが愛おしくなった