//=time() ?>
スギナに負けずに生えてたニラが今日の食材
これ、私かだいぶ前に巻いたやつの生き残りかな
バラ肉焼くので玉ねぎと炒めよう多分硬いのでw細かめに刻みます
戦時中の自給自足めいてきたw
#戦時中博士
#戦時中fell博士
『戦いの後の小休止
(A short break after the battle)』
Water/Claymore/Bulletier https://t.co/0PATMxq8fX
正に安彦さんのこの絵の通りというか、戦時中の少年の冒険的な所もあるし、人と人の関わりのドラマに重きを置いている。それがガンダムの世界線の中で展開するから、めちゃくちゃ響く人もいれば、設定の細かい事気にしすぎる人には温く感じるのかもしれない。ドアンも非常に魅力的だった。マ・クベも!
鼓草終わり。
闇の朝ドラとかいう穏やかじゃないワードに惹かれプレイ。周りの人が高評価してた理由がわかったし純粋に面白かった。これがフリゲなのすごい・・・。これが女性版きみのぞですか(?)EDの参考文献から見ても時代考証を細かくやっていたのもあり、戦時中の生活感の描写が良かった。→
戦時中の「何がなんでもカボチャを作れ」広告、秀逸すぎてグッズ化されているwこのポスターはユニークだけど、何がなんでもカボチャを作らなければならない時代には戻りたくないですね。
https://t.co/6lsnSDj2qY
ポケ中ってバーニィのビデオが泣けるってよく聞くけど俺は最終回のEDが一番泣けたなぁ
戦時中の子供たちのモノクロ写真が流れるんだけど最終回だけ色がつくんだよね
「色がつくだけ」なのに凄い心に来るんだよ
理由は本編を見たらわかるはず…