こちらは、南画家 蒲生羅漢(1784-1866)の「富士登龍図」です。藩主松平定信の知遇を得て、白河にて活躍。谷文晁の弟子として知られます。富士山に波涛昇龍の縁起の良い図柄です。

0 3

京橋の加島美術で「省亭・暁斎・是真 パリ・フィラデルフィア万博 海を越えた明治の日本美術」。東京藝術大学の美術館でも回顧展開催中の渡辺省亭、つとに名高い河鍋暁斎、そして超絶技巧の絵師であり工芸家の柴田是真。3人とその近傍にいた画家たちの、圧倒的な作品が一堂に。5月5日までです。

1 3

こちらは、長野出身の日本画家 佐野光穂(1896-1960)の「かきつばた図」です。菊池契月に四条派を学び、のち冨田渓仙に師事しました。

1 7

大日本美術工芸/マイメリさんの( )「マイメリ春色キャンペーン2021」でいただいたドットカード縛り(肌色以外)で2枚塗ってみました💖✨
オリキャラにポールルーベンス丸型(サイジング劣化してた)&にゃあちゃんにホワイトワトソン使用🎨
どちらも丸ペン引っ掛かり&抉れ酷くて 線荒れてる😭

11 34

ミネアポリス美術館展 海外美術館の日本美術の優品。鈴木其一の三夕図などしみじみと美しく清原雪信の飛天が優美だったが、Twitter的には鷹や蟹に襲われてピンチの風神雷神などユーモラスでお勧め。

0 3

花散る季節、疫病退散を願い始まったといわれる京都の奇祭「やすらい祭」。鉦や太鼓を叩きながら舞い踊ります。
比喜多宇隆 画
賀茂季鷹 賛「花や咲きたるや やすらい花や」

1 3

「波音をなぞる」

2021年制作
F6号(41×31.8cm)
油彩・オイルパステル・箔

近代日本美術協会 春季展出品中
作品についてのお問い合わせはDM又はメールで

2 46

学科の星屋です。本日のアートを。本日3月31日はアメリカの画家、ステンドグラス作家のジョン・ラファージの誕生日。岡倉天心と交流をもち、日本滞在記と日本美術論によってアメリカのジャポニズムブームの火付け役だった人物です! 

1 7

らくがき……
聖川さんはツリ目で口小さくて鼻が高い、いわゆる日本美人な顔してると思ってる(性癖)

0 7