//=time() ?>
読み聞かせイベントに最適な絵本を見つけました。
「まさか いのししの いかさま?」
「できる やれば ねばれ やるきで」
みんなで音読してみたくないですか?
『さかさことばでうんどうかい』作/西村敏雄 福音館書店 刊
https://t.co/19CyC3MWda
第28回読書感想画コンクールの指定図書。小学校低学年の部。
「くじゃくのジャックのだいだっそう」(文研出版)
「脱走ペンギンを追いかけて」(佼成出版社)
「いっぽんの木のそばで」(BL出版)
「文房具のやすみじかん」(福音館書店)
絵本作家・浜田桂子さん作『わらう』(福音館書店)
笑うことって大切だと気づかせてくれる絵本です📗
何かと忙しかったり悲しいニュースが多くて、つい眉間にしわ寄せがちな日々ですが、笑うことも忘れずにいたいと思います。
#おえかきピース
せなけいこさんのおばけ絵本☆
★ねないこだれだ(福音館書店)
今見返すと、衝撃のラストシーン。
★おばけのてんぷら(ポプラ社)
天ぷら×オバケ異色のコラボレーション。
★おばけなんてないさ(ポプラ社)
あの歌…5番まであったのか。
福音館書店「たくさんのふしぎ」10月号『食べられて生きる草の話』(高槻成紀 文/菊谷詩子 絵)本日発売です!
宮城県、金華山を舞台にニホンジカと植物の関係を綴った絵本です。
https://t.co/i1EL6SUEEY
♠【ART&MORE GALLERY】
第9回目は、驚きと発見のある、親子で楽しめるユーモラスな一冊。
中村至男さん作「はかせのふしぎなプール」(福音館書店刊) をご紹介します。
☞http://t.co/TGeDrV6z4H
ロシア民話絵本。彫刻家・佐藤忠良/絵『おおきなかぶ』1962年『バーバヤガーのしろいとり』1973年。福音館書店に電話をするとき、「おおきなかぶの佐藤です」とおっしゃったとか(*´∀`)(佐藤姓が多いため)、脇田和/絵『おだんごぱん』
けなげに働き、キチンと生活するぬいぐるみのくまさんシリーズ。この絵本の出版以前、動物が働く『まどそうじやのぞうのウンフ』1958年/アン・ホープ作/エリザベス・ハモンド絵/石井桃子 訳(福音館書店1979・絶版)シリーズがありました。
★【ボルネオでオランウータンに会う】福音館書店~研究者と一緒にジャングルに行ける!勇んでボルネオにやってきた少年の視点で描くジャングルの自然、生きもののつながり、そして念願のオランウータンとhttp://t.co/ryHFz0ujPM
絵本《めっきらもっきらどおんどん》by長谷川摂子・ふりやなな。福音館書店◆かんたが迷い込んだ不思議な世界。戻れるのか、戻れぬのかも分からない。ただ、そこのおばけ達は「あそぼう」とかんたを誘う。「いやだ!」と言うと、おばけは泣き出して…
アレックス・シラーさんのルカニ村のことを描いた絵本「コーヒーを飲んで学校を建てよう」福音館書店たくさんのふしぎの原画も展示+珈琲の器の展覧会もあります。25日(火)~30日(日)12:00~19:00(初日と最終日17:00まで)
【今日の1冊】おおたぐろまり『つばきレストラン』福音館書店。ちいさなかがくのとも最新号は、椿と小鳥たちとの、自然の関係を描いた1冊です。 http://t.co/BfSOt6JEW0
【今日の1冊】澄川嘉彦文、大庭賢哉絵『どんぐりみーつけた』 福音館書店。ちいさなかがくのとも、2012年の11月号です。家のあちこちに、気が付けばどんぐりが。その訳とは・・・?http://t.co/zuQxB5kHM0
読み聞かせ、もう一つは『しんせつなともだち』(方 軼羣作/ 君島久子訳/村山和義画 福音館書店) 寒い冬に心がふわっと暖かくなるやさしいお話。よく見ると動物達の家がとても面白い。@Fukuinkan_PR#ehon #yomikikase