//=time() ?>
ロモちゃんのアルバムに羅漢と参加してきます。
抹さんに合わせてこちらも発売が楽しみでゲス!
AQA / Romonsov?
2016.4.27 on store
¥2,500
https://t.co/zqRHxJ2FiU
◎新連載のおしらせ!!
g2gというイベント情報サイトで、さくら いまのマンガ連載が始まりました!今回は六本木へ!読んで~
↓
【ゆるり散策マンガ】村上隆の五百羅漢図展に行ってみた! https://t.co/dDiHUyC9ws
七爺八爺/羅漢鞋‐らかんぐつ‐
https://t.co/7kFSfpWPTr
の後日談です!
台湾で親しまれている、デコボココンビの地獄の神が靴を履くか履かないかでわちゃわちゃ言い合ってたヤツです。生前からの仲で死んでも仲良し!!
済公は道教的な民間信仰の対象として信仰されている。済公の姿形は多くは服をだらしなく着て、帽子をかぶり、首から巨大な数珠を下げ、破れた扇やひょうたんを手にしている。降龍羅漢ともよばれた。 https://t.co/wX71HrSNFo
村上隆の五百羅漢展@森美術館に行ってきました。村上隆作品て初めて見るのだけどものすごい見応えだった!時間捻出して来た甲斐あった。豆本と、辻惟雄さんとの『熱闘!日本美術史』を購入。出口近くのギャラリーで森山大道ポラロイド展も見て満足!
《濟公傳》…降龍羅漢の化身
酒肉を喰いボロボロの法衣で常に微酔い…難儀をしている人を法力などで助けるお坊さん。なんだけど…何故だか、武侠物語
武芸者、ヤクザ、武道士を弟子にして痛快活劇を繰り広げる
TLの流れに乗ってお気に入りのガンスヨ絵を一枚だけ。フォロワーさんの発した「大天使ラカエル」というワードから衝動で描き上げた羅漢ちゃん。これもう1年前の絵なんだなぁ……
サントリー美術館の「若冲と蕪村」展、行って来ました。図録、分厚くて諦めようと思ったけど結局帰りに寄って買ってしまいました…若冲の五百羅漢図いいな〜。庭園美術館も行きました。
そういえばテストやらなんやらで忘れてたので、ギリギリですが宣伝を。ガンストオンリーにてこんな感じの羅漢ちゃん本が出ます!お値段は100円です!コピー本で16Pというペラッペラな代物ですが、宜しければお立ち寄り下さいませm(_ _)m