//=time() ?>
Live2D制作記54
クリスタ上で靴のパーツの分け方を考え中。
最大の動き(この画像でいうと足を上げたとき)と
最小の動き(足が地面に載っているとき)の間でパーツの形や順序がどう変わるか?新しく描いたほうがいいパーツがないか?を、確認しようかなと🧐
Live2D制作記53
靴のパーツ分けテスト~と思ったけど、ちょっと雑すぎたのでやり直そう🙄💦
パーツは前側と後ろ側でわけてみた(模様はクリッピング)。
■Live2D制作:KOBE PRODUCTION 様
(https://t.co/bUuAcV4Gcm )
■ロゴ制作:山田肉 様
(https://t.co/j1xUAB1aFC )
■ED曲制作:水月やまと 様
(https://t.co/SXEa6tJ6LL )
(https://t.co/PjLOgr2q9d )
■立ち絵:自作
Live2D制作記44
クリッピングをはずしているので画面がすごいことになっています💦
画像は、動くパーツの落ち影を塗っているところです(線画はまだ途中……)。
Live2D制作記30 腕
パーツの切り替えを使うのはおそらく初めて……たぶん、他のソフトでやるように、直前で不透明度を変えればいいんだよね……?
袖の中身と袖のベースをわけておけばよかった~とここで思いました🤤断面にあたる部分は、ベースに断面パーツを乗せる意識で分けたほうがいいのかな。
Live2D制作記28
みみ!物理演算をつけて頭の動きに反応するようにしようかと……!
私前に「耳の中の毛のパーツはわけたほうがよかった……」って言ってなかったっけか……わけてないじゃないか……。😳次こそは