//=time() ?>
瞳孔白抜き目好きなんだけど、ある程度以上色塗ろうとすると矛盾に堪えられなくなって頭抱える羽目になる。でも懲りない。今回も脳内のサソリの旦那にさんざ小言を言われている。
ハイライト消しにも瞳孔を残す派と残さない派があって、自分は残す方(2枚目)が好みなんですよね。瞳孔があるとキャラクターに“目線”が生まれて『お前を見ているぞ』感が演出される
うちよそPT ハムレット
参謀をしている死霊術師。第三世代PTウルリカの探し人であり、彼女の幼馴染オフィーリアの婚約者。
星の動きから単純な未来を予測する星詠みの一族出身者だが、三つも瞳孔があるくせに過去しか見えない出来損ないとして扱われていた。一応、魔女の子孫。婚約者が好きすぎる。
ゆるゆるな中のダークさと崩された描き方
何よりもケレスティッチェの腰から太もものラインと手
こういう描かれ方はあまりしてもらったことがないので、逆に新鮮
特殊瞳孔含め諸々刺さったようなので干し芋の返礼として描いてもらったで候
thank you
唐突にオリキャラ紹介します。
トキちゃんと申します
とても可愛い子あぁ可愛いホクロと縦瞳孔がもう可愛い(親バカが過ぎる)
これからちまちまオリキャラ紹介していきたいと今思った。
多分明日には忘れる。
#イラスト好きと繋がりたい
#イラスト初心者
#絵描きさんと繋がりたい
#オリキャラ
目の塗り方は、まさに千差万別。描く人の数だけ塗り方があると言っても過言ではありません。私の場合は
地の色→グラデーション(ブラシ)→瞳孔→ハイライト→白眼
の順番で描いています。ほとんど下書き無しの完全フリーハンド。直感と感性だけが頼りです
白目を白く塗る ベース塗って濃いところを塗る 下の方に強い黄色と水色をなんとなくいれなじませ、瞳孔のすぐ下に明るいレモン色 ハイライト用レイヤーを一番上に作って睫毛とハイライトを入れる 睫毛のテカリは肌から色取ると違和感なさげ でもやり過ぎるとナンダコレになるので少しだけやる
みどりいろもきにいっていたけど髪色に合わせて変えることにした。
レイヤーのブレンドひとつで雰囲気とても変わるから楽しいけど難しくてやっぱり楽しく時間泥棒⏰
(同じ大きさの瞳孔/目の錯覚効果か驚いた目の方が瞳孔開いてるように見える気がする)