//=time() ?>
@fanyu_ibis_club 私はハイユニ3H~10B、シャーペンHと4B(極端💧)百均の化粧用筆3種、綿棒、ティッシュ、一応 擦筆 、練り消し、MONOzeroです。ケント紙。あ、最初に定規もか。あと 画材屋さんで出来るだけ黒の濃い鉛筆を探してfaberのやつを1本使ってます。濃いけど硬いので髪の毛とかに便利です。
筋肉はたくさんあるので、解剖学を学び始めの頃は、筋肉をイメージできるようになるまでがなかなか大変。
そんな時は知ってる形に置き換えて、覚えるのもいいです。
例えば、肩についてる三角筋(さんかくきん)なら、三角定規のイメージを使ってみるとかです。#筋肉
アイビスで描くとこうなる。
びびったのは、下絵を↑のにして、真ん中の線定規で書こうと思ったら、ほぼ直線だったこと。手振れなしで定規なしで直線って書けるんだ……
和風の塗り絵「鬼娘・夏」
デジタル作画の対称定規という機能が面白くて、描き上がった絵です。
夏祭りのヨーヨーつりのようなイメージです。
1枚目 線のみ
2枚目 影つき
3枚目 塗り見本
#MaikoColoringPages #塗り絵 #ぬりえ