//=time() ?>
#いいねした人をイメージして竜娘化する
第三弾!またまた思い付いた順にやっていきます
まず一人目、サフ(@shafu_oekaki)竜娘ちゃん
夜にしか姿を現さず、朝と共に消えていく宵に伴う様から「伴宵竜」と呼ばれる竜種
研究は遅々として進まず、どのような生態や能力を持つのかは判明してないようです
【登場人物紹介2/4】
▼月白(つきしろ)
CV:佐和 真中
狐面をつけて朝海の前に現れた不思議な少年。
その正体は400年もの時を生きた妖狐。
男らしく頼りがいがあるが、やや強引で俺様気質。
「朝海」と再会したことをきっかけに人間のような生活を送りはじめる。
#紫陽花異聞
【作品紹介|@ondo_gallery 】
\NEW/
作品「道も床もない日々」|森優
宙を漂う、忙しない日常。目まぐるしいような生活が、コミカルに表現されています。個展「plankton」展示作品。和紙にジークレープリント。
→https://t.co/mrcssD9xuB
【作品紹介|@ondo_gallery 】
道も床もない日々|森優
宙を漂う、忙しない日常。
目まぐるしいような生活が、コミカルに表現されています。
森優 個展「plankton」展示作品。
→https://t.co/mrcssCSusB
長命寺の桜餅をよく「クレープのような生地」と紹介されてるが、それを見ると強い違和感を感じるよ😅 あっ知らないんだな~と😅 わたしは「どら焼きに近い生地」と紹介してる。中には本当にクレープを使ってる桜餅もあるが、それは稀。なんだこれ?と言われるので道明寺も入れて描いてることが多い。
【#024 NEW 全面Tシャツ(新生地)】
フルグラフィックTシャツが新素材にて再登場!ご要望にお応えし、綿のような生地にて生まれ変わりました!
詳しくはこちら★https://t.co/UgUrFr7QxQ
人が頑張ってイベント限定カードのキースを全部ゲットしたのにまたイベント限定カードがキースとか、鬼かー!!こちとらキース並に面倒くさがりで何度もイベント走るような生真面目さはないんだよ!というか何で毎度脱いでるんだ、キース!?そういうキャラだっけ……??
中世:農民、封建的な城、ライフル銃で武装した天使と悪魔の聖戦。
中世の絵画には、なぜ悪魔がライフル銃を使って天使や人間を滅ぼす姿が描かれているのだろうか。 そのような技術を発明したのは、そのような生き物だったのだろうか?
モナ・リザの戯言 今日の動画より
一言で言うと「デマ配信の恐ろしさ」
画像のような生配信をしてコウジを悪者に仕立て上げるのが醜悪極まりない
そのせいでコウジは地獄行きになってる状態だったしこんなことをされると考えると何も言えなくなる
#モナ・リザの戯言
2月22日 #ねこの日
『キュット』
南大陸の"ゴー沢"に住むネコのような生き物。
すばしっこく、毎日いたずらなどをして人を困らせて遊んでいる。
#ファイエの脱獄w回顧録
ファイエ
「神に太刀打ち出来るのに、
そういう事は出来んのかいッ!?👹」
ニーハオ
「落ち着いて聞けぃ!
……ここは、見ての通り
何の資源も存在しない。
なのに、ブラッキィのような生命体が
封印されないまま生活出来ている。
何故ぢゃと思う?」
ファイエ
「……へ?😶」
窓の向こうに片割れ月が昇る夜更け、透き通る卵から霧か煙のような生き物が生まれる。手招いた主人公はその生き物にカイニールセンの絵による「人魚姫」を広げ見せ読んであげる。
するとその生き物は次第に絵と同じような人魚になっていく。
皆川博子「水族図書館」より
伊豫田晃一/Mermoon月の人魚