//=time() ?>
#オタクになったきっかけ
父親の影響で物心ついたときからアニメ好き
キャラを描きだしたのは『おじゃる丸』
本格的に模写しだしたのは『メルヘヴン』
声優を調べだしたのは『コードギアス』
BL・二次創作に手を出したのは『デュラララ‼︎』
ドラクエ4…学生時代はドラクエの絵いっぱい描いてねぇ。4は偉大。データあさってたら、10年位前によそ様のお絵かき掲示板に描いてた絵がみつかってですね…うん…戯れに…#オタクになったきっかけ
最初にラブライブ!にハマったきっかけ!!
どんどん伸びろーうぉぉおおぉ
#10月21日は絢瀬絵里の誕生日
#10月21日までに1021RT目指す
#ラブライバーはRT
#綾瀬絵里生誕祭2015
#オタクになったきっかけ
#オタクになったきっかけ
四年にはがない二期をみてて隠れオタクになりかけで、友達も好きだって聞いて校内放送でボカロとカゲプロを知ってオタクになって5年の2月に暗殺教室を知りオタクになった
#オタクになったきっかけ
こやつらですね。
あれは中学の時の部活の関東大会の夜、みんなでゴロゴロしてたら一部の人達がテレビつけて青エク見始めて、気になってチラ見してて、その後友達が漫画持ってたから貸してもらったら、激ハマり。
serial experiments lain
テクノライズも切っ掛けの一つですが、もう一つがこれ。
時代先取りしすぎで、この作品のおかげでどの深夜アニメに対しても耐性が付きました。オタクになる決定打でした。
#オタクになったきっかけ
TEXHNOLYZE(テクノライズ)。2003年放送。
この作品のおかげで「アニメ=子供が見るもの」という考えが覆されました。
こんな感じのアニメです。画像の女は伊藤静さん演じてます。彼女のデビュー作です。
#オタクになったきっかけ
#オタクになったきっかけ
アニメ化前の原作本やOVAのほぼ全てのパラレル設定、誕生日、星座、身長、想いを寄せる相手、服装や性転換の変遷など、あらゆるデータが頭に入っていた、なかなかにキテる幼稚園児〜小学校低学年でした。